先日購入した『サイボーグ009 天使編・神々との闘い編 特別編集版』の発売なども含めて
60周年を迎えていろんな動きがある『サイボーグ009』界隈ですが
9/25よりLINEマンガでのWEB連載が始まったリブート作品
『神速の改造戦士(サイボーグ)009』(通称:神ゼロ)について書いてみようと思います。

神速の改造戦士(サイボーグ)009|二見書房
https://www.futami.co.jp/lp/shinsoku009

同じく60年代に誕生した8マンとの共演『8マン VS サイボーグ009』や
初代アニメの有名エピソードをコミカライズした『太平洋の亡霊』
(両方とも単行本は昔のサンデーコミックスに合わせた装丁で発売)など
近年の『サイボーグ009』は良くも悪くも
完全にオールドファンに向けた展開がされていたと思うんですが
「神ゼロ」はそこに真っ向から殴り込みをかけてきた印象。

LINEマンガ、アプリを発表の場とするウェブトゥーン
(縦読み+フルカラーで1コマずつ読ませるような形式)、TikTokでの縦長動画による宣伝、
異世界ファンタジーに出てきそうな二つ名「神速の改造戦士」をタイトルに据えて
作画もゲームのイラスト・デザイン等で活躍するたなおたなこ氏が担当……と
「神ゼロ」は完全にスマホ世代の新規読者を見据えた宣伝・展開がされているんですね。

恐らく同じ方向性の企画だったと思われる『どろろ Re:Verse』
(「ピッコマ」で2022年より連載された手塚治虫『どろろ』の続編的なリブート作品)が
賛否以前に空気のようになってしまったことを踏まえてか
「神ゼロ」は特設サイトを連載前にオープンしてカウントダウン的に更新を行うなど
開始前からかなり積極的に宣伝を行っていた印象もあります。

そんなわけでついに始まった『神速の改造戦士(サイボーグ)009』ですが
蓋を開けてみれば予想以上に原作そのままの正統派リメイク、といった印象。
演出の違いこそあれ導入部や大まかなストーリーの流れは変わりませんし
鑑別所からの脱走時に拉致される……という
今の時代にやるのはどうなのかな、と思っていた部分も忠実に再現。
キャラのバックボーンは現代的なエッセンスを加えて完全に別物になると思っていたので
ちょっと意外な反面「ああ自分の知ってるサイボーグ009だ」的な安心感もあります。

また原作のプロローグである被検体集めの部分をガッツリと削って
島村ジョー(=009)の視点のみで話を進めているのは
平成版アニメ『THE CYBORG SOLDIER』の第1話と同じで非常に分かりやすい構成。
加速装置の発動条件や効果、デメリット等を丁寧に見せる話の展開や
他の仲間たちよりもいち早く登場した003の初登場シーンなどからは
「主人公は009! ヒロインは003! 加速装置は009の必殺技!」という設定を
最初にしっかりと見せていこう、的な雰囲気も感じます。

この10年くらいの『サイボーグ009』のメディア展開は
ぶっちゃけ一見さんお断り状態になっているものも多かったので
ここまで丁寧な導入部をやってくれるのは逆に新鮮です。
原作でもアニメでも全員まとめて登場した001~008のメンバーを
本作では少しずつ顔見せをしていく感じになっているのも
恐らく分かりやすさを意識してのことですね。

それと個人的には「ジョーを『009』と最初に呼んだのが第1話のスカールである」ところが
本作のアレンジとして印象に残りましたね。
『仮面ライダー』しかり『サイボーグ009』しかり
「石ノ森ヒーローは悪の側から生まれた正義」という分析をされることがありますが
スカールに「009」の名前を最初に呼ばせたことで
「悪によって産み出された」部分を強調しているようにも思えます。

というわけで思っていたよりも王道のリメイクで目新しい部分は少ないものの
美麗なフルカラーの画と分かりやすく噛み砕かれたストーリーで
非常に取っつきやすく楽しめた『神速の改造戦士(サイボーグ)009』。
原作はさすがに今から読むのには「昔のマンガ」っぽさがあるのは否めないので
「令和のサイボーグ009」としてはこちらがスタンダードになるくらいの
ポテンシャルがある作品だと思います。
予想以上に良かったので今後が楽しみです。

ただ一挙10話掲載で7話まで無料、ということで
最初の部分はかなりのボリュームをまとめて読むことが出来るんですが
10月以降は週に一度の更新になるみたいなので
単話読みで今の評価を維持していけるか、というのが今後の課題のような気がしますね。

縦読みスマホ形式は1ページ1コマのようなものなのでどうしても話の進みは遅くなりますし
ゼロゼロナンバーサイボーグを1人ずつ丁寧に見せていく、という本作の話作りだと
キャラ紹介的な部分だけで2ヵ月くらいかかってしまうような気もします。

本作がどこまでのエピソードをやるのかはまだ分かりませんが
ウェブトゥーンの配信作品にありがちな
「絵はすごく綺麗なんだけどなんだか話は煮えきらないまま尻切れ……」
みたいになってしまわないことを祈ります。
先述した『どろろ Re:Verse』もヒロインのロロは可愛くて好きだったんですけどね……。

それと本作のスタッフの中に
『仮面ライダー1971-1973』や『GALAXY EXPRESS999 ULTIMATE JOURNEY』
などの小説を手掛けた和智正喜氏が脚色として参加しているのが気になりますね。
氏の小説は集大成的なクロスオーバーが見所というか
ファンサービス的に他の作品や他のシリーズのガジェットを組み込んでくることも多いので
「神ゼロ」でも読者の反応を見ながら
そういった要素を入れてくる可能性はあるんじゃないかなあ、と。

そんなこんなで『サイボーグ009』の新たな試みとして
満を持して登場した本作『神速の改造戦士(サイボーグ)009』。
今後も『サイボーグ009』は新作が定期的に発表されていくとは思うんですが
今回の「神ゼロ」が成功すれば若者向けのアプローチのものも
どんどん増えていってくれるんじゃないかなあ、とも思います。
LINEマンガアプリの感想コメント等を見てみると
「神ゼロ」で009を初見という読者からも好意的な感想が多々見られますし
行けそうな気もします。

個人的には完結編『2012 009 conclusion GOD’S WAR』の完全アニメ化を
まだ諦めてないんですけどね……。

『サイボーグ009 天使編・神々との闘い編 特別編集版』を購入しました。
https://tktkgetter.com/blog-entry-1568.html

コメント (0) | トラックバック (0)

   アニメ・漫画, サイボーグ009

小学館クリエイティブから9/27に発売となった
『サイボーグ009 天使編・神々との闘い編 特別編集版』を購入しました。
IMG_20240927_215932908~2s-
『サイボーグ009』は「誕生編」~「地下帝国ヨミ編」の初期シリーズを中心に
かなり頻繁に復刊・新装版の刊行がされていますが
近年のものはどれもこれも豪華なぶん値段もかなり高め。

そんな事情もあって自分は平成版アニメ放送時に刊行されたメディアファクトリーの全36巻
(1冊400円台と通常のコミックスと同じ値段で全エピソードが収録されているシリーズ)
を愛で続けていたんですが
このたび久々に豪華な単行本を購入した次第です。

で、なんで今回は購入に踏み切ったかというと
「天使編」「神々との闘い編」の両方が1冊に入っている単行本は他にないからなんですね。

この両エピソードは「未完の完結編」としてセットで語られることが多いんですが
1冊で両方が読める本、となるとこれまでには出ておらず
自分の記憶にある限りではコンビニコミックの「My First BIG」版のみ。
それだけでも今回の「特別編集版」は価値のある1冊です。

というわけでこちらの『サイボーグ009 天使編・神々との闘い編 特別編集版』、
メインの「天使編」「神々との闘い編」の両編は
内容はもちろん壮大にして未完の見ごたえ満載の作品ですし
それに加えて機関誌に収録された石ノ森氏本人による小説や
完結編のコミカライズを手掛けた早瀬マサト氏のコラム等も収録されており
まさに大満足の「009完結編欲張りセット」とも言うべき1冊。

欲を言えばムック本『総特集 石ノ森章太郎』に収録された
「サイボーグ009完結編 構想ノート 断章」も欲張りセットに加えてほしかったんですが
あちらは数ヵ月前に増補新版が出たばかりなので難しかったんだろうなあ、と。

ちなみに「構想ノート 断章」を読んでみると
実際に発表された小野寺氏の小説とは根幹のテーマや全体のストーリーの流れ、
ラストの謎解きや地球の転換などは同じであっても
全体の雰囲気はかなり違っていたものになっていたんじゃないかと思いますね。

「サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR」 私論
https://tktkgetter.com/blog-entry-684.html

当時ブログで書いたように小説『2012 009 conclusion GOD’S WAR』は
石ノ森氏が遺したものを最大限に尊重しつつ
しっかりとエンターテイメントとしてまとめ上げた作品だと思うんですが
石ノ森氏の闘病から逝去までを真っ向から描いて
戦いの中で散っていくサイボーグ戦士たちと重ね合わせるような形にしてしまったことで
どうしても「死の先にある救済」を前提とした
悲壮なものになってしまったところはあると思うんですよ。
IMG_20240928_214531383_HDR~2s-
一方で生前に石ノ森氏自身が書いた構想ノートでは
作中でメインキャラとして登場する氏の立ち位置は当然全くの別物になっていますし
中でも「老人二人、徒然なるままのお喋り」という一文からは
「自分自身を作品に登場させ、自分が産み出したキャラクターたちと
好きなことについて思う存分語り合いたい」という
創作者なら誰もが一度は考えることを実現させた楽しさや満足感が
伝わってくるものとなっています。

なので話の流れやテーマ、謎解き、最終的な着地点は同じだとしても
本来の『2012 009 conclusion GOD’S WAR』は
「死」を思わせる描写はもうちょっと控えめで
明るく楽しいものになっていたんじゃないかなあ、とは思うのです。

あ、それと今回の「特別編集版」はサイズが四六判で
ハードカバー版の「完結編・1巻」とほぼ同じ大きさで並べられるのが嬉しいですね。
IMG_20240927_220155224~2s-
ハードカバー版はいろんな事情があったのか1巻しか刊行されず
続きは6年後の文庫版全3巻の発売を待たなくてはいけなかったのですが
文庫版は東日本大震災を経ての2012年を決戦の舞台としている描写が多々あるので
ハードカバー版の時点で全3巻が出ていたらそれはそれで
今の『2012 009 conclusion GOD’S WAR』とは違うものになっていたんだろうなあ、と。

Amazon.co.jpで購入する

サイボーグ009 完結編 1first

サイボーグ009 完結編 1first

コメント (0) | トラックバック (0)

   アニメ・漫画, サイボーグ009

ゲーム内特典を目当てに全巻予約済みの
『ブルーアーカイブ The Animation』のBlu-rayの第2巻が届きました。
IMG_20240925_131041869~2s-
2巻の特典メモロビと生徒別チケットは
ブルアカのあずにゃんもとい黒見セリカちゃん。
Screenshot_20240925-221510s-
Screenshot_20240925-221604s-
ちなみに1巻のシロコが星3キャラなのに対して
2巻のセリカ、4巻のアヤネは星2キャラなので神名文字の数なども含めて
同じ値段なのに巻による差がついてしまうわけなんですが
まあプレイヤー間で差が付くものでもないですし
巻ごとの格差なんてあって無いようなものです。はい。
Screenshot_20240925-221251s-
いやーそれにしてもBlu-rayの発売が
月末メンテとほぼ同じタイミングというのが地味にありがたいですね。
10連チケットや石が足りなくなって大ピンチ、という時に
ちょうど良く補充される感じです。
今月も天井です。
Screenshot_20240925-222332s-
Screenshot_20240925-222537s-
1巻を買った時にも同じことを書きましたが
8~11月の特別なマンスリーパックだと思うことにしています。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, ゲーム

本日9/24に仙台市内初の駿河屋実店舗としてオープンした
「駿河屋 フォレオ東仙台店」に行ってきました。
IMG_20240924_140834243_HDR (1)s-
実はこの近辺は自宅から自転車で余裕で行ける活動圏内で
同じ「フォレオせんだい宮の杜」内にあるケーズデンキやヨークベニマル、
カワチ薬品等は日常の買い物で愛用しており
丸亀製麺やラーメンビリー等で昼食をとることもしばしば。
ぶっちゃけこのあたりは自分の庭のようなものです。
移転前の宮城野図書館にもよく行っていました。

また「フォレオせんだい宮の杜」は
地元の人が普段の買い物に使うことが多いモールということもあって
電車でのアクセスは恐らく想定しておらず市の中心部からは3~4㎞ほど離れており
最寄り駅の東仙台駅からも徒歩15分ほど。

そうしたこともあって今回の駿河屋の出店には
SNS等では「駅前じゃないのか」「立地が悪い」という意見も散見されるようですが
実は市営バスなら「保健環境センター・青年会館前」や「ガス局前」が最寄りとなり
どちらのバス停からも徒歩5分もかからないので
歩くのが嫌ならそちらを使うのも一つの手だと思います。
やや遠回りなので時間はかかりますが仙台駅からの直通ルートも多いので
徒歩を少なくしたいならバスが一番です。

ちなみに自分は地元民の特権とばかりに自転車で乗り付けました。やったぜ。

そんなこんなで前置きが長くなりましたが
駿河屋は食玩やカードのBOX買いやバラ売りなどで頻繁に利用しており
購入も買取も毎年数万円くらいは使っていると思うので
ヘビーユーザーみたいな顔をしてのんびりと店内を物色することにします。

というわけでこちらの「駿河屋 フォレオ東仙台店」ですが
広い売り場にびっしりと商品が並べられており
さすがに「50万点の品揃えは伊達じゃないぞ」と思わせてくれる空間。

グッズ類はジャンプ系やアイドル系が中心でかなり偏りが見られますが
ゲームやプラモ・フィギュアは質・量ともにかなりのもので
特にゲームはファミコンやスーファミのソフトから
PCエンジン、PS/SS、ドリームキャストに最新のPS5まで揃えられており
数は少ないながらもフロッピーディスク時代のレトロゲーまで完備。
箱付きのゲームソフトが大量に並んでいるのを見るだけでワクワクしてきます。

個人的に思い入れがあるSFCの『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』や
コンシューマー版の『信長の野望』シリーズも棚にありましたし
ゲームボーイアドバンス末期の『ファイナルファンタジーVI アドバンス』等も発見。
永井豪先生がキャラクターデザインを担当したFCソフト
『銀河の三人』も箱無しながら売っており
ファンアイテムとして持っておいてもいいのかなあ、とも思ったり。

Amazon.co.jpで購入する

銀河の三人

銀河の三人

そしてプラモ類もものすごい品揃えで
旧キットからLEGEND BB、最新のRGまで各種揃えられており
量販店の店頭では結局一度も見たことがないビルドファイターズ系や
Ζ、ΖΖ時代のティターンズMSなどもたっぷり。
店内を回るだけで軽く1時間は過ごすことが出来るボリュームです。

ただ当然ながら某ブックオフのようにはいかないというか
ガンプラを初めとしたプラモ・フィギュア類は
軒並み定価の2~3倍の値段が付けられており
ゲームもレアソフト・プレミアソフトはしっかりと手が届かない値段設定。

近年はレトロゲーの高騰が進んでいることもあって
「これこんなに高くなってるのか……」「昔はワゴンで買えたのに……」と
思いっきり回顧してしまう部分もあるのです。
PSソフト『聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説』などは
アーカイブ化もされておらずたまーにやりたくなるんですが
さすがに8000円以上になっているものを今さら買う気にはどうしてもなれないのです。

Amazon.co.jpで購入する

聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説

聖戦士ダンバイン 聖戦士伝説

そんなわけで「高いものはきちんと高い」という
ある意味駿河屋らしい値段設定になっている「駿河屋 フォレオ東仙台店」。
とにかく品揃えはものすごいので「お得なものを探すぞ」と血眼になるよりは
のんびり眺めて懐かしさに浸ったりするのが正しい楽しみ方のような気がします。
往年のゲームショップが帰ってきたような感じです。マジで。
IMG_20240924_172854000_AE~2s-
とは言えせっかくなので何か買おうと思って
こちらの「ゆるキャン△ SEASON3 Trio Try iT Figure 各務原なでしこ」を購入しました。
前にゲーセンで取れそうで取れなくて2000円ほど費やしてしまったものなので
ちょっとしたリベンジ気分です。

上の写真にあるように購入価格は800円。
本日9/24時点でのAmazon価格が1200円、駿河屋の通販でも1080円なので
ちょっとお得に買うことが出来ました。

ぶっちゃけ実店舗よりも通販のほうが当然ながら品数は多いので
「送料や手数料がかからない」という実店舗のメリットを最大限に活かして
こういった1000円前後のプライズや小物、攻略本や設定資料集などをさっと購入するのが
正解なのかもしれないなあ、とも思うのです。

いやーしかしPSソフト『70年代風ロボットアニメ ゲッP-X』に
37800円というとんでもない値段がついているのを見た時はさすがに目眩がしましたね。
ゲッP-Xはいつの間にやらとんでもないプレミアソフトになってますが
当時地元の中古ショップで1780円で買って
エクストラモードまで一通り遊んだ後に500円で売っちゃったんですよね……。
かえして。

Amazon.co.jpで購入する

70年代風ロボットアニメ ゲッP-X

70年代風ロボットアニメ ゲッP-X

あ、それと個人的に期待していた成年コーナーは
DVDが中心でエロゲーは申し訳程度にしかなかったのでちょっとがっかりでした。
エロゲーは昔の作品もかなり積極的にDL販売されている部類だとは思うんですが
マイナーメーカーや撤退メーカーのものは当然手を付けられておらず
そういうものは当時品を手に入れるしかないのです。

Amazon.co.jpで購入する

駿河屋の歩き方 ([バラエティ])

駿河屋の歩き方 ([バラエティ])

Amazon.co.jpで購入する

レトロゲ(1)

レトロゲ(1)

コメント (0) | トラックバック (0)

   アニメ・漫画, 玩具, ゲーム

福島県飯野町に日帰り旅行に行ってきた記事の後編です。

福島県飯野町に日帰り旅行に行ってきました。(1) ~千貫森公園・小手神社~
https://tktkgetter.com/blog-entry-1564.html

予想外の山道に苦戦しながらも
千貫森山頂のUFOコンタクトデッキから小手神社を経由して再び登山口に戻り
いよいよUFOをテーマとした公共施設「UFOふれあい館」の中に入ります。
IMG_20240827_111349957_HDR_AEs-
IMG_20240827_122039673_AEs-
IMG_20240827_122045220_AEs-
IMG_20240827_122021109_HDR_AEs-
受付をして中に入るとまずは大量のUFO関連書籍やグッズがお出迎え。
「UFOに関連するものならなんでも展示するよ」という節操のなさもあり
ヤキソバンはまあまだ分かりますがベジットはかなり謎です。
宇宙人と宇宙人の合体だぞ、と言われればそうなんですがUFOのイメージはないです。
IMG_20240827_122106726_HDR_AEs-
そしてレトロ感あふれる「ミステリーゾーン」なる通路を抜けていよいよ展示室へ。
IMG_20240827_122456868_HDR_AEs-
IMG_20240827_123611779_AEs-
IMG_20240827_122542001_AEs-
うわあなんだかすごいところに来ちゃったぞ。
展示されている資料は古いものが中心ですが
投稿されたUFO写真の数々はしっかりと毎年アップデートされていて
スマホ全盛の時代にもしっかりとそういった写真が健在であることに
何だか安心したりもします。
IMG_20240827_123536362_AEs-
「宇宙と地球のフォースが相関することで高周波エネルギーが発生」
「シンプルな形状のサークルはこの仮設で十分に説明できる」
うん……うん?
IMG_20240827_123259991_AEs-
UFOを浮かせる謎の力。
あ、これ漫画「MMR」で教授が言ってたやつだ!
第5の力だよ!
IMG_20240827_123446532_AEs-
また館内で上映している10分ほどの映像「千貫森の謎」は
千貫森とUFOの関係を分かりやすく説明しており非常に面白かったんですが
とんでもなく画質が悪かったり「太陽系の9つの惑星」とナレーションしていたりと
映像や情報の古さはちょっと気になってしまったところ。
新規で映像を作るのは予算的にも難しいのかもしれませんが
リマスター+ナレーション新録くらいのアップデートはしてほしいなあ、と思ったり。
IMG_20240827_125655918_HDR_AEs-
ちなみに2階は入館料を払っていれば無料で入れる公衆浴場の他、
休憩できる和室や貸し会議室になっており
観光客よりも地元の人がのんびりとしていた印象。

自分が今まで行った場所だと
亘理町の「亘理町立郷土資料館(悠里館)」や
村田町の「村田町歴史みらい館」、羽咋市の「コスモアイル羽咋」なども
博物館・公民館・図書館が一緒になっているような施設だったので
このくらいの人口の町だとこれらの機能が融合していることが多いのかもしれないですね。
IMG_20240827_111042428_HDR_AEs-
そして最後はミュージアムショップ+食堂的な別館「UFO物産館&パノラマ食堂」へ。
入口ののぼりなどではやたらとラーメンを推しており
調べてみたところここのラーメンはマジで旨いらしいのですが
さすがに真夏に山歩きをした後に熱いラーメンに挑戦する勇気はないのです。
IMG_20240904_132238795~2s-
IMG_20240904_114613528~2 (1)s-s-
いわゆるご当地グッズのクリアファイルと
缶に入った謎の石「ピンカラ石」だけ購入しました。
勝手に戦え!

そんなわけでこちらの「UFOふれあい館」ですが
芸能人やYouTuberの来館についてのサインやポスターも多々あったので
(お笑い芸人系の人がやたらと多かったのはなんででしょうね)
展示のインパクトや面白さも含めて
町おこしとしてはしっかりと成功しているみたいですね。

施設自体がかなり古いのでリニューアルなどをしてほしい気持ちはあるんですが
このレトロ感も含めて「UFOの里」が成り立っていると思うので
無責任に「新しくしてほしい」と言うのも何だか違う気もするのです。

コメント (0) | トラックバック (0)

   旅行・展覧会・イベント等, 雑記