昨年9月よりLINEマンガで連載中の『サイボーグ009』の最新リブート作品
『神速の改造戦士(サイボーグ)009』が横読みコミックに再構成されて
単行本の第1巻が発売、ということでさっそく購入しました。
IMG_20250208_160113187s-

いやーしかし完全にスマホ閲覧を意識した縦読みフルカラーの本作が
紙の本で刊行されるというのは完全に予想外でしたね。
LINEマンガでの連載は単行本作業のために先月から約1ヶ月間の休載に入っていますが
縦読みの作品を横読みに再構成するのなら全ページに手を入れる必要があるでしょうし
それくらいの休載期間は必要だよね、といった感じです。

というわけで通常の本と同じ形式の本になったことで
ようやく話のテンポや構成などを原作コミック等と比較出来るようになったわけですが
単に複数のコマをまとめて1ページにして本にしているのではなく
フキダシの位置の調整、変更などがほぼ全ページにわたって行われていたり
1ページまるまる使った大ゴマなどもきちんとB6サイズに合わせたものに変更されていたりと
今回の書籍版は予想以上に手が込んでいる印象。

話はもちろんLINEマンガ版と同じなんですが
読むテンポや1ページで目に入ってくる情報量が変わったことで
マンガの演出というか読者の受ける印象も変わっている部分もちらほらありますね。
Screenshot_20250208-160019s-
個人的には「コードネームは……」「009」のくだりなどは
1コマに全部入れてしまっている書籍版よりも
スワイプでワンクッション置く形になっている縦読み版のほうが好きだったりします。
IMG_20250208_213646864~2s-
逆にゼロゼロナンバーサイボーグたちを見開きで横並びにして紹介するところは
横長の書籍板の演出のほうが一枚上手、といった感じですね。
まあこのあたりの演出の違いは個人の好みになるんじゃないでしょうか。

また今回の紙書籍版は定価が1100円+税と
B6コミックとしてはかなり高めに感じてしまうんですが
全ページフルカラーで紙質も非常に良く実物を手に取ると納得の値段、といった感じですね。
このあたりのクオリティは出版社や本によって玉石混淆ですからね……。

他にも作画のたなおたなこ氏がSNSで発表したイラストや
石森プロのコメントなども掲載されており
WEBコンテンツをこまめに追えなかった人も大満足の構成。

ただ紙の本になったことでページ数も分かるようになったんですが
約180Pで10話まで、というのはさすがにちょっとテンポが悪いような気もしますね。
今回の第1巻は回想の途中で切れていて構成的にもちょっと不自然な部分がありますし
あと1~2話くらい、せめて002周りの回想が終わるまでは収録してほしかったなあ、と。

そんなわけでこちらの『神速の改造戦士(サイボーグ)009』の単行本第1巻ですが
自分は縦読みに抵抗もないし無料で読ませてもらっている連載版で十分に満足しているので
ぶっちゃけ本を購入したのは「お布施」の意味合いが非常に強かったりします。

先日始まった『神速の改造戦士(サイボーグ)009』の感想とか。
https://tktkgetter.com/blog-entry-1569.html

近年の『サイボーグ009』はオールドファン向けの展開が
中心となっていることについては以前にブログに書いているんですが
今回の『神速の改造戦士(サイボーグ)009』の単行本の発売は
「紙の本での横読みに拘るオールドファンが潜在的にどれくらいいるのか」の
試金石として刊行された気がするんですね。

縦読みのフルカラーコミックを再構成して横読みの書籍として刊行する、というのは
ウェブトゥーン業界の活性化に伴ってここ数年で増えてきたもののまだまだ少なく
本作の紙書籍化はメインターゲットの年齢層が高いであろう
『サイボーグ009』だからこその試みなんじゃないかと思うんですよ。
そうでなければここまで手間をかけて紙書籍版を出す必要はありませんし。

で、「試金石」という表現をしましたが
過去の多種多様なWEBコミックを考えても今回の第1巻が売れなければ
容赦なく紙の本は打ち切って電子版のみの発売に舵を切ってしまうと思うんですよ。
IMG_20250208_160730207~2s-s-
巻末には2巻が春に発売予定、との旨がありますが
「買わなきゃそれ以降は出ないぞ」と
ここまで危機感を持ってしまうような本は初めてかもしれません。
そういう意味でも「お布施」だと思っているのです。

そんなわけでいろいろと思うところのある『神速の改造戦士(サイボーグ)009』ですが
この単行本が出た時点で配信されている最新話では
「後顧の憂いをなくすために脱出を中断してBGの基地に殴り込みをかけて0010と遭遇」と
序盤に比べてかなりアレンジの入っている展開になっているのも気になるところ。

0010をここで登場させたあたり後のエピソードの敵をちょこちょこと出しつつ
「誕生編」のみのリブートで終わらせてしまうんじゃないか、と思う一方
『サイボーグ009』をリメイクする以上「ミュートス」「どこ落ち」などの要素は
絶対にどこかで入れてくるだろう、との確信もありますし
どんな形の物語になっていくのか期待半分、不安半分で楽しみにしていきたいと思います。

ちなみに下のamazon広告に載せているのは
好きだったのに途中で紙の本が出なくなってしまったWEB連載の漫画たちです。
『焼肉店センゴク』などはアニメ化もして原作も約10年の長期連載で円満終了だったので
WEBコミックの人気と紙の書籍化のハードルはまた別のところにあるのかなあ、と。

Amazon.co.jpで購入する

焼肉店センゴク (1) (REX C)

焼肉店センゴク (1) (REX C)

コメント (0) | トラックバック (0)

   サイボーグ009

というわけで1月も最終日なのに今さら今年の抱負です。

実は年末年始あたりから思いっきり体調を崩して
ゲッホゲッホしている間にこんな時期になり
ついでにいろいろな文章をメモっていたタブレット端末が
鞄の中で電源ボタンを押され続けていたのか
初期化されて書いたテキストがその他のアプリごど全消去されていたりと
1年の12分の1を無駄にしてしまったような
踏んだり蹴ったりな部分もありますが
今年はいろいろと表に出していきたいと考えているのです。

昨年は6〜7年ほど同じものを使い続けていたパソコンをゲーミングなものに新調したり
スマホもハイミドルくらいのものを購入したりと
最新のものもをいろいろとインプットすることが出来て
ようやく時代に追いつくことが出来たかなあ、みたいなことも思っていたりします。
20250131s-s-
スペック的にはギリギリながらSteamでFF16の体験版を遊んだり
Stable Diffusionをローカル環境で動かすことも出来ました。

特に生成AIは本当に可能性が広がりますね。
このあたりは前にもどこかで書いた記憶がありますが
AIによって自分に出来ない部分や不得手な部分にかける時間を減らすことで
そのぶん自分一人で拘りたい部分に多くの時間をかけられるようになるのが
利点じゃないかなあ、と個人的には思うのです。

雑誌「スーパーロボットマガジン」で連載されていたエッセイ漫画に
「ロボットが人間の仕事を奪うのではなく、ロボットに仕事をしてもらうことで
人間はもっと人間らしい仕事をすることが出来るようになるのである」
みたいなことが書いてあった記憶があるんですがそんな感じです。

AIを利用することによって生まれた余裕をどう使うか、という点においては
今後は「自分が本当にやりたいことは何なのか」を問われる時代になっていくと思うのです。

そんなわけで体調的にはまだちょっとアレなんですが
今年はいろいろやりたいのです。
とりあえず体調を元に戻したいのです。

現在上映中の映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』『劇映画 孤独のグルメ』
『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』の3作は
上映期間が終わる前に観に行きたいと思ってるんですが……はい。

コメント (0) | トラックバック (0)

   雑記

毎年恒例の仙台初売り。
ただ今年は既にWEBでヨドバシの1万円の福袋を購入していること、
ここ数年はプラモデルなどの大きめのものを買っていたこともあって
「今年はもっと安くてワチャワチャしてるのが欲しい!」な気分があり
グッズが40~50点ほど入って2025円というらしんばんの福袋を購入してみました。
IMG_20250102_171820700_HDRs-
らしんばん仙台店の福袋は成年向けや一般向け、男性向けや女性向けなどの
ジャンルの区分が一切なく2025円のものが1種類のみの完全闇鍋状態。
更に他アニメショップの福袋が軒並み瞬殺状態だったのに対し
らしんばんの福袋は昼過ぎでも在庫が潤沢でレジ裏から次々と補充されてゆく……と
状況だけを見れば完全に「見えてる地雷」だったのですが
「たまにはこういうのもいいよね」と久々にグッズ系の福袋を購入した次第です。

というわけで中身はこんな感じでした。
IMG_20250102_172730539~3s-
IMG_20250102_173547057_HDRs-

  • ・この素晴らしい世界に祝福を! アタリつき!ブロマイド ディアンドル
  • ・無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~ アイドル転生 ミニ色紙
  • ・リコリス・リコイル 公式コミックアンソロジー リロード2 有償特典アクリルプレート
  • ・劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア B5下敷き
  • ・グリッドマン ユニバース B5下敷き
  • ・黒子のバスケ TVアニメ 10th Anniversary Box アクリルスタンド
  • ・ディズニー ツイステッドワンダーランド アクリルスタンド(レオナ)
  • ・ディズニー ツイステッドワンダーランド アクリルスタンド(カリム)
  • ・ディズニー ツイステッドワンダーランド アクリルスタンド(カリム)※2個目
  • ・ディズニー ツイステッドワンダーランド アクリルスタンド(リドル)
  • ・HertZ&CRAFTシリーズ BIGアクリルスタンド「DOGS」
  • ・NU:カーニバル アクリルジオラマスタンド《アイスキャンディver.》(エイト)
  • ・吸血鬼すぐ死ぬ×yumtea トレーディングミニアクリルスタンド
  • ・未定事件簿 左京静真 アクリルボード
  • ・少女☆歌劇 レヴュースタァライト きらりんアクリルスタンド 5th Anniversary(星見純那)
  • ・少女☆歌劇 レヴュースタァライト きらりんアクリルスタンド 5th Anniversary(神楽ひかり)
  • ・ハッピー・オブ・ジ・エンド 3巻 有償特典キャンバスボード
  • ・タイトーくじ 東京リベンジャーズ 関東事変~時代を創るものたち~ G賞 描き下ろしクリアファイルセット
  • ・文豪ストレイドッグス BEAST クリアファイル
  • ・うたの☆プリンスさまっ♪ クリアファイル(聖川真斗 Fresh Shower Ver.)
  • ・新テニスの王子様 RisingBeat アクリルキーホルダー オータムver.(真田弦一郎)
  • ・新テニスの王子様 RisingBeat アクリルキーホルダー オータムver.(忍足謙也)
  • ・ディズニー ツイステッドワンダーランド 缶バッヂ(ジェイド)
  • ・ディズニー ツイステッドワンダーランド 缶バッヂ(リリア)
  • ・ディズニー ツイステッドワンダーランド 缶バッヂ(小)
  • ・フラガリアメモリーズ 缶バッヂ(ハンギョン)
  • ・フラガリアメモリーズ 缶バッヂ(シエロモート)
  • ・BanG Dream! フィルムライブ入場者特典 ミニ色紙 今井リサ
  • ・ラブライブ!サンシャイン!!Aqours CLUB限定ブロマイド Vol.8
  • ・ラブライブ!サンシャイン!!CD SET 2018 GOLD EDITION特典ブロマイド
  • ・東京リベンジャーズ 缶バッジセット(F*Kaoriコラボ) A
  • ・小笠原仁/蒼海行列車 CD
  • ・手嶋サカリ/死にたがりの皇子と臆病な花守
  • ・ドラマCD「幕が下りたら僕らは番」特典ミニドラマ&キャストトークCD(特典CDのみ)
  • ・Poppy Playtime パスケース マミーロングレッグス
  • ・内田真礼 Magic Number TOUR 3連ラバーバンド
  • ・アイドリッシュセブン おまんじゅうにぎにぎマスコット2
  • ・ディズニー ツイステッドワンダーランド ハグコット(ジャミル)
  • ・ディズニー ツイステッドワンダーランド ハグコット(マレウス)
  • ・チェンソーマン ハグコット(ポチタ)
  • ・伊藤彩沙 缶バッジセット(2個組)
  • ・上坂すみれ すみぺあつめ RRR カード 仁義なき職場のすみぺ
  • ・どうぶつの森amiiboカード 029 グレオ
  • ・どうぶつの森amiiboカード 061 れんにゅう
  • ・どうぶつの森amiiboカード 070 ガブリエル
  • ・どうぶつの森amiiboカード 352 アーサー
  • ・開運!なんでも鑑定団 サウンド鑑定ねこ(4)

うわあイケメンがたくさんだぁ……。

いやーすごいですねこれ。
男性向け、女性向けが混在しておりどちらかと言えば女性向け作品が多めなのは
非常にらしんばんらしいラインナップなんですが
グッズの他にCDや文庫本まで入っておりとにかくそのボリュームに圧倒されます。

らしんばんでの売れ残り品が中心ということもあって
多くが中古品・未開封の新古品になるんでしょうが
2025円でこれだけ入っていれば十分すぎるんじゃないでしょうか。

特にそれなりの値段がするであろうアクリルスタンド系が
ここまで大量に入っているとは思いませんでした。
正直なところこの手の福袋は缶バッヂやラバストで水増しされることが常だと思っていたので
アクリルスタンド多めなのはそれだけでかなり得した気分です。

あとはクローズド系、ランダム系の中身が
無職転生はロキシー、このすばはめぐみん、チェンソーマンからはポチタ、と
個人的に好きなキャラがピンポイントで入っていたのも良かったですね。
グリッドマンの下敷きやリコリコのアクリルプレートなどもかさばるものじゃないので
コレクションとして取っておいてもいいかなあ、と。

というわけで地雷原を踏み抜くつもりで突撃したら
意外にも結構いいものが入っていた今回のらしんばん福袋。
福袋のごった煮感も存分に味わうことが出来ました。
IMG_20250102_173657102_HDRs-
あ、それと今年のらしんばんの正月イラストがすごく好みなので
割引クーポンとしてこの子のポストカードが1枚入っているのも地味に嬉しいです。はい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本アニメ いろいろグッズ 福袋 5000
価格:5,000円(税込、送料別) (2025/1/2時点)

コメント (0) | トラックバック (0)

   福袋, アニメ・漫画, 玩具

ヨドバシドットコムの事前抽選で昨年当選していた
「2025年 夢のお年玉箱 エステ・健康家電の夢」が届きました。
IMG_20250101_102137866 (1)s-
ちなみに早い人は昨年中に届いていたようですが
自分のところに届いたのは本日1/1ぴったり。
あくまでも2025年の福袋なので非常にいいタイミングだと言えるんじゃないでしょうか。

というわけでこちらの「エステ・健康家電の夢」、中身はこんな感じでした。
IMG_20250101_102443167 (1)s-

  • ・ヤーマン エステ・健康家電の夢 電動頭皮ブラシ MS31N(約19800円?)
  • ・リンカ イオンフェイススチーマー KD2300(約7700円?)
  • ・アテックス ルルドスタイル EMSマスク AX-FRL912(約8800円?)
  • ・山善 体組成計 ヘルスメーター HCF-355(約4000円?)
  • ・オムロン 音波式電動歯ブラシ HT-B223(約1300円?)

いやーいいですね。
予想外だったのは「EMSマスク」のみで
その他は箱のイラストに描いてある商品がそのまま入っているという
例年のヨドバシ福袋と同等の内容。
値段的にも定価なら約40000円、実売価格でも30000円以上になるようなので
非常にお得に購入することが出来たんじゃないでしょうか。

「EMSマスク」は乱発されたマスク関連商品の例に漏れず市場価格が不安定で
定価は8800円ながら各種通販サイトでは半額未満になっているところも多いので
福袋に追加されたのもまあ納得の品物ですね。
正直自分からは買わないものなので「こんな商品もあるんだ」と新鮮に感じます。

というわけで非常に大満足だった「エステ・健康家電の夢」ですが
個人的にはミーゼのヘッドスパの実力がどんなものなのかが非常に気になりますね。
頭皮ブラシは100均のものから数千円のものまでいろいろ使ったことがあるんですが
19800円の最高級品のものを使うのはさすがに初めてなので
その実力を存分に味わいたいと思います。

コメント (0) | トラックバック (0)

   福袋

今年もよろしく美味しんぼ

というわけで2025年です。今年もよろしくお願いします。
あれだけ新元号だと騒いでいた令和もいつの間にやら7年目です。

あと個人的には映画『機動戦士Ζガンダム』の上映から20年というのが印象にありますね。
劇場版Ζの上映時には「20年前のTVアニメの映像と今の映像を合わせた」ということが
たびたび取り上げられましたがそれから更に20年が過ぎてしまったわけです。

そんなことを踏まえつつ2005年に放送されたアニメの一覧などを見てみると
そのまま再放送しても「視聴に堪えないほどの古臭さを感じる」ものはまずないですし
そう考えるとデザインの流行廃りとか画面比とかの細かい部分を置いておくと
アニメの作画の進化というのは頭打ちになってしまっているような気もします。

何はともあれ今年もよろしくなのです。

コメント (0) | トラックバック (0)

   雑記