「ミニミニカードダス SDガンダム外伝」の第2弾として発売された
「ミニミニカードダス SDガンダム外伝 円卓の騎士編」を購入しました。
IMG_20231201_120938s-
第1弾「ジークジオン編」の売れ行きや評判が良かったためか
こちらの「円卓の騎士編」の発売もかなり早い段階で発表され
商品の仕様も1カプセルに入っているカードの枚数が6枚から12枚と増えてパワーアップ。
IMG_20231201_120745s-
IMG_20231201_123713s-
もちろんミニミニながら細かい文章までしっかりと再現されたクオリティの高さもそのままで
今後の「聖騎兵物語」以降のシリーズのミニミニ化への期待も高まり
第1弾の「ジークジオン編」同様に大満足のミニミニカードダス。

ただ今回は商品の質とは全く関係のないところで
個人的に「失敗してしまった……」という部分があるんですね。

ガシャポンオンライン|ナムコパークス
https://parks2.bandainamco-am.co.jp/gashapon.html

どういうことかと言いますと今回はいち早く予約が始まっていた
WEB上の「ガシャポンオンライン」で事前購入をしていたんですが
これがもう大失敗だったんですよ。
IMG_20231130_113521s-
筐体内の個数に限りがある実機と常に全ての商品が同確率で出てくるネットガチャでは
実機のほうが有利、というのは感覚的に分かってはいたんですが
運の悪さもあってマジで大爆死状態となり
初挑戦にしてネットガチャはやるもんじゃない……と思わされてしまったんですね。

「ヴァトラスの剣(A)」「流星の騎士団(C)」「キングガンダム(E)」「円卓の騎士(G)」の
各弾1個ずつの4種を揃えることを目的としていたんですが
これがもう全然当たらない当たらない。
5回連続で同じものが出てくるなど実機では物理的にあり得ないであろう状況なども起こり
結果として全8種のうち4種を揃えるのに12000円以上かかってしまったんですよ。
期待値的にはもはやコンプ出来る個数ですし
そもそも全種セットが5000円前後で売っているので完全に大外れです。

というわけで記事の後半は完全に愚痴になってしまいましたが
ネットガチャのメリットは「確実に手に入る」「事前購入が出来る」点にあると思うので
発売時に確実に実機でガチャガチャ出来る環境と勝算があるのなら
絶対に実機のほうがいいと思います。

あ、それとネットで購入するとカプセルじゃなくて小袋に入ってくるんですが
カプセル回収機にはちょっとしたオマケが貰えるサービスもありますし
その点でも実機のほうがいいですね。はい。

コメント (0) | トラックバック (0)

  トレーディングカード, SDガンダム, コレクション, 玩具

単行本の第1巻が発売しプラモデルもいよいよ来月発売となる
『破獄のマジンガー』の第9話。

というわけで前回のラストで現れた巨大なバケモノに加え
さっきまで味方だった3人が敵陣営となる展開から始まった今回の『破獄のマジンガー』。
四面楚歌となったシレンが孤軍奮闘するバトル描写がメインとなりますが
何と言っても見所は敵に回ってしまった3人のうちの1人、キッドが
自らの意思で決められた陣営を無視してシレンを助ける側に回ったところ。
このあたりは「創造者を無視してシレンの敵に回った」前回のブレイの行動と
対になっている感じですね。

ただ「罪を憎んで人を憎まず」はこの状況にはそぐわない表現な気がしたので
この台詞回しだけはちょっと気になってしまったり。

そんなわけで「シレンの行動に周りが感化され、創造者に反逆する」
ところを見せてくれた今回の『破獄のマジンガー』ですが
次回はバケモノとの決着の他にも
結果として創造者に歯向かってしまったキッドがどうなってしまうのかが気になるところ。
真紅郎のエピソードでは「存在が消滅されられる~」みたいな雰囲気もありましたし
何らかのペナルティ、マジンガーの搭乗者たちが創造者に逆らえない理由、みたいなものが
次回ははっきりと出てくるんじゃないでしょうか。

そして次回の配信予定日はなんと1月1日。
元旦に最新話を読むことが出来る、というのもWEB連載ならではですね。
何はともあれありがたいことです。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, ダイナミック系, 破獄のマジンガー

漫画家、石川賢先生の急逝から十三回忌となる2018年に
画集「石川賢画集 Collected Paintings KEN」が発売。(2018年12月発売)
IMG_20231109_140816s-
IMG_20231109_140928s-
というわけで1999年に刊行された3冊の画集
「闘神」「邪神」「魔神」以来の約20年ぶりとなる石川賢先生の画集ですが
本書の一番の魅力は何と言っても2018年の最新版ということで
過去の画集が出版されたあとのイラストが当然ながら載っていること。
IMG_20231113_215014s-
「ゲッターや虚無、魔獣戦線を石川作品の核と捉えて編集した」と前書きにあるように
『ゲッターロボアーク』の表紙や各OVA作品のジャケットイラストを中心に
数は少ないながらも『柳生十兵衛死す』『神州纐纈城』などのイラストも収録されており
どれもこれも迫力満点。
IMG_20231113_214824s-
また過去の画集の付録となっていたB2版ポスターのイラストが
3点全て載っていたのは嬉しいところ。
画集の付録ポスターはサイズの都合上八つ折りで本に挟まれていたので
折り目がついていない形でイラストを見ることが出来るのは
今回の画集が初めてなんじゃないでしょうか。
欲を言えば『神州纐纈城』の表紙は4巻ぶん全て収録してほしかったですね。
全編描き下ろしということもあってすごい格好いいんですよ。
2000年以降の作品では一番好きなのです。

というわけで「過去の画集に載っていない後年のイラストがある」というだけで
手放しで喜んでしまうところがあるんですが
過去の画集が全3冊でインタビュー記事や付録も充実していたこともあって
ページ数や収録数、読みごたえという点では
こちらの「石川賢画集 Collected Paintings KEN」はどうしても劣ってしまっている印象。
IMG_20231109_141304s-
また本書では真ゲッターロボ(『號』と『真』の両方に登場する機体)について
「真ゲッターのイラストは描かれた内容をおおよそ鑑みて二つのブロックに分けた」と
「イラストがどちらの作品のものかはこちらで勝手に判断したよ」
的なことが書かれており微妙に引っ掛かるものがあったんですが
この部分で「違う、そうじゃない」と思ってしまうことが多かったんですね。

例えば『ゲッターロボ號』のものとされている90ページのイラストは
『真ゲッターロボ 新たなる戦い』の1シーンですし
95ページのイラストは「スーパーロボット大戦FコミックPS版」の表紙としても使われた
『真ゲッターロボ ドラゴン争奪Act1』の1コマです。
IMG_20231114_093131s-

逆に『真ゲッターロボ』とされている103ページのイラストは『號』連載時のものですし
ファンなら一目で「これこっちの作品じゃないよ」と分かるような判別ミスが
多発しているんですね。
IMG_20231114_093335s-
OVAジャケットのほうでも133ページで
『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』のものが『新ゲッターロボ』と誤記されていますし
さすがに一文字號がデカデカと描かれているイラストを
『新』と言われてしまうとなあ……と思ってしまうのです。

そんなわけで先述した「内容を鑑みて~」の結果がこれだとすれば
正直な話「この本に携わった人たちは石川作品にあまり詳しくないし
詳しい協力者もいなかったんじゃないかなあ」と思ってしまうんですね。
いや別に編集者がマニアである必要はないと思うのですが
仕事として誰もが分かるようなミスは出さないでほしい、くらいの気持ちはあるのです。
特に90年代以降の作品についてはちょっと調べれば初出は分かると思いますし
前書きの「年代順ではなく年代的」の部分を読んでみても
「細かいことはよく分からないから……」みたいな
ちょっとした言い訳のような雰囲気を感じてしまうのです。

あとは自分が画集を買う目的の一つに「大きな絵を見てみたい」というのがあるので
スニーカー文庫の『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』や
電撃文庫の『ゲッターロボ』(たかしげ宙版)など
文庫本の小さなものしか見たことがない表紙イラストなどを収録してほしかったですね。
IMG_20231105_160140s-
ゲーム『ゲッターロボ大決戦』の攻略本などにも描き下ろしイラストがありますし
そのあたりの露出の少ない絵が載っていれば「おお」とも思うんですが
今のままだと「これでゲッターを軸とした画集と言われてもなあ」と感じてしまうのです。

そんなわけでこちらの「石川賢画集 Collected Paintings KEN」、
後年の画も収録された画集が2018年に出た、という点だけで嬉しいものではあるんですが
過去の画集と比べると廉価版・劣化版的なイメージが強く
ゲッターロボ中心と考えてもそちらも中途半端、
過去の画集との差別化のためにも後年のイラスト収録にもっと力を入れてほしかった、と
一冊の本として見てみるとなかなか厳しい評価になってしまう感じでしたね。

そもそも過去の画集が全3巻で刊行されているのに
新たなイラストも加えて1冊で出す、ということ自体に無理があったと思うんですよ。
なので個人的にはいっそのこと過去の画集3冊はそのまま復刊した上で
後年のイラストのみを収録した本を別巻の「増補版」として発売する、
みたいな感じのことをやって欲しかったなあ、と。
ファンなら中身が見合っていれば4冊でも喜んで買いますよ。はい。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, ダイナミック系

シレンの戦い方を認めないブレイのマジンガーとの戦いが描かれる
『破獄のマジンガー』の第8話。

というわけでルストハリケーンを持つブレイの機体との戦いが中心となった
今回の『破獄のマジンガー』。
前回、前々回は謎解きメインでストーリーが大きく進んだ印象でしたが
今回は純粋に分かりやすい敵が出てきてのバトル展開ですね。
ルストハリケーンの強酸が諸刃の剣となる、という描写は
マジンガー作品では時折見受けられますが本作でも上手く使っている感じです。
相手をボロボロにする残酷な兵器であるルストハリケーンを敵側の武器にすることで
シレンの不殺を際立たせる効果も出ているんじゃないでしょうか。

また個人的に気になったのが黒幕である創造者が
「忘れた頃にかき乱す」「ルール無用で困った奴だが歓迎する」と
今回のブレイの行動については予想外だった、と思しき言動をしていたところ。
今回はまだまだ想像主の掌の上のようですが
こうやってそれぞれの人物が自分たちの意思で予想外の動きをしていくことが
最終的な「反逆→破獄」に繋がっていくのかもなあ、と思います。

あ、それとブレイ打倒後に仲間たちが「アンタの顔を立てることにする」と
シレンの不殺に賛同するシーンは何だか嬉しくなりますね。
こうやって主人公が認められていく展開はやっぱり好きなのです。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, ダイナミック系, 破獄のマジンガー

世界の真実を求めて再び地獄に飛び込んだシレンの新たな戦いが描かれる
『破獄のマジンガー』の第7話。

というわけでシレンが自らの意思で再び地獄に挑んで
新章突入といった感じになった今回の『破獄のマジンガー』。
肩に「Z」の刻印を持つシレンとその機体が「不殺Z」として有名になっていたり
敵にトドメを刺さずに数々のミッションをクリアした実力を認められていたりと
作中では描写されていないところでシレンが戦い続けていたことが窺えますね。
それぞれの思惑はどうあれ「不殺Zについていけばイケる」と
シレンを支持する者たちが着実に増えているのは嬉しいところです。

またシレンと同じ顔を持つ「世界の創造者」と真紅郎との会話パートもあり
こちらも真紅郎の過去が断片的に明らかにされたりと興味深い内容。
第6話では真紅郎はビルが立ち並ぶシレンの世界について
「こんなワケ解らん世界」と言っていましたし
彼が過去、あるいは時代劇的な別世界の人間であることは間違いない感じですね。
平行世界なのか別世界なのか、はたまたVR的なアレなのか、
シレンと黒幕の関係はコピーとオリジナルみたいなものなのか、と
このあたりはいろいろと考えることが出来ますが
何はともあれ少しずつ真相に近づいている感じではあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

破獄のマジンガー1 [ 永井豪とダイナミックプロ ]
価格:999円(税込、送料無料) (2023/11/7時点)

そんなこんなでシレンの新たな戦いが始まり
まだまだ続いてくれそうな感じの『破獄のマジンガー』ですが
第5話までを収録した単行本第1巻の発売も無事に決定。
玩具先導の企画なので単行本は出さずに付属の小冊子などで終わってしまうかも、と
少しばかり不安に思っていたんですがきちんと出してくれるようで何よりです。

そして気になるのは2023年11月時点で全ての話が無料公開されているものが
単行本の発売後はどうなるのか、というところ。
単行本を売るために無料公開は終了してしまうのが普通なんでしょうが
ここ数年で出版社が運営するコミック系アプリやWEBサービスが一気に増えて
「アプリやWebで他の人のコメントなどを楽しみつつ無料で1話ずつ読む」
「その一方で単行本を購入して一人でまとめて読んで楽しむ」と
近年は「WEBで読めるなら本はいらない」→「両方を別物として楽しむ」に
漫画の読み方そのものが変わってきている印象もあるので
WEBの無料公開はそのまま、みたいな可能性もあるんじゃないかと思っています。
ダイナミック作品は一見さんお断りなイメージを持たれてしまうことも多いので
とにかく読んでもらわないと話にならないですからね。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, ダイナミック系, 破獄のマジンガー