「オプションパーツセット ガンプラ02 (ランチャーストライカー&ソードストライカー)」をEGストライクに装備させてみました。

先日ブログに書いた
「オプションパーツセット ガンプラ 01 (エールストライカー)」に続いて
「オプションパーツセット ガンプラ02 (ランチャーストライカー&ソードストライカー)」を
手持ちのEGストライクガンダムに装備させてみました。

「オプションパーツセット ガンプラ 01 (エールストライカー)」をEGストライクに装備させてみました。
https://tktkgetter.com/blog-entry-1610.html

img_20250426_234011149~2s-
img_20250427_112157589~2s-
こちらもエールストライカー同様にシールは一切不要の優秀な色分けで
赤や黄、濃い青などの細かい部分も別パーツで再現されているのが嬉しいところ。
img_20250427_104813620~2s-
またエールストライカーはいろんなプラモに対応していましたが
こちらは肩アーマーを挟み込む都合上「基本的にはEGストライク用」らしく
説明書にもその旨がありますね。
img_20250427_111616840s-
そんなわけでランチャーストライク&ソードストライクがサクッと完成。
ランチャーやソードはエールに比べると露出や商品化は少ない印象ですが
対艦刀やアグニといった巨大武器はやっぱりインパクトがありますし格好いいですね。
ソードのほうは肩アーマーの構造がちょっと複雑で
何度も付け替えするのはちょっと面倒だなあ、と思ったり。

そしてエールストライカーをベースにランチャー&ソードを両肩に加え
パーフェクトとなった姿がこちら。
img_20250427_124620718~2s-
いやーいいですね。
個人的にはパーフェクトには馴染みがないというか
設定だけのロマンで良かったのに
HDリマスターで後付けされてしまった、みたいな印象が強いんですが
それでもやっぱり全部載せは格好いいのです。
360度どこから見ても武装が充実しているのはパーフェクトならではなのです。

ただ前の記事にも書いたように値段がネックというか
EGストライクにオプションパーツ01&02で
ここまで来るのに約3000円になってしまうのはやはり気になってしまうところ。

揃えておいて言うのもなんですが
1870円のHGCEと4400円のRGのほぼ中間の値段、と考えると
ますます今回のオプションパーツが中途半端に思えてきてしまうのです。
入手機会の少なささえ気にならなければ
プレミアムバンダイ限定のRGが決定版ってことでいいのかなあ、と。

Sponsored Link

コメント (0) | トラックバック (0)

   プラモデル, アニメ・漫画, 玩具