90年代にコミックボンボンに連載された岩本佳浩氏による『闘神デビルマン』が
18年の時を経て復刊ドットコムより初の単行本化。(2017年5月発売)

本書の発売は5年以上前になってしまうんですが
自分は当時復刊ドットコム通販でサイン本が当選しており
その時にTwitterのほうには写真を出した記憶があります。

そんなわけでこちらの『闘神デビルマン』ですが
一番の特徴は漫画版とアニメ版との折衷案とも言える
「人間・神代慶と悪魔・アモンとの二人三脚」というシチュエーション。
こういう設定にしたことで人間・神代慶としての日常パートと
悪魔・アモンとしての敵とのドラマの両方を描くことが出来た感じですね。
本作はエンディングも含めて「人知れず戦い続けるダークヒーロー」的な演出も多いんですが
二人が最終的に「友達」になったことでダークヒーロー特有の孤独感や寂しさはなく
爽やかな読後感すらあります。

またボンボン掲載ということで低年齢層を意識したのか
子供キャラの出番の多さやマスコットキャラのマジクの存在などが印象的ですが
文字通りの「人犬」や人間の恐怖そのものがデーモンの食糧となっている設定など
(エグいホラー描写にも「人間に恐怖を与えるため」というしっかりとした理由がある)
要所要所のトラウマ演出によっていい感じにメリハリが付いているのも本作の魅力。
原作漫画『デビルマン』の自分の第一印象は
「怖くて気持ち悪いけど何だか気になるマンガ」だったんですが
本作も同じようなインパクトを読者の子供たちに与えてくれたんじゃないでしょうか。

ただ慶の影響を受けて変わっていくアモンの心の変化に対して
慶のほうは最初からキャラが完成していて成長が少ない……というか
中学生にしてはあまりにも大人すぎる、立派すぎるのが引っ掛かってしまったところ。
他者に騙されてピンチになっている時に「お前が騙しているのは自分自身だ」と
言い放つことが出来る中学生なんているんですかね……。
「頼れる近所のお兄ちゃん」みたいにしたかったのは分かるんですが
ちょっとやり過ぎだった気もします。
仮面ライダーみたいに大学生~20代の青年なら
まだ違和感はなかったと思うんですが。

岩本先生によれば「最初は小学生にするつもりだった」ようですし
恐らく岩本先生や当時の編集さんの意向としては
「ボンボン読者の低年齢層に向けたデビルマン」というのを重視していて
「主人公が中学生」というのもギリギリの判断だったんじゃないかと思います。

とは言っても『王ドロボウJING』などが好評を博していたように
当時のコミックボンボンは完全に読者の世代交代に失敗していた感があるので
(当時中学生~高校生だった自分も∀ガンダムとか読んでました)
主人公を低年齢化する必要性とか
オクヤス少年みたいな子供の目線になるキャラは要らなかったんじゃないか、
くらいのことを個人的には思ってしまうんですね。

本作『闘神デビルマン』の連載終了とほぼ時を同じくして
中高生以上のマニア向けとなる「マガジンZ」が創刊していることを考えると
本作のボンボン連載はタイミングの悪さもあったのかなあ、と
岡目八目的に思ってしまう部分もあります。

しかしボンボンもマガジンZも既にないんですよね……。
何もかもみな懐かしい……。

そして今回が初の単行本化ということもあって
各章ごとに本編を補完するような岩本先生へのQ&Aがあったり
巻末には設定資料も兼ねた後書きマンガがあったりとおまけも充実。
「絶対この先生エロいぞ!」と思わせてくれるシレーヌの人間体や
どことなくビックリマンっぽさを感じるSDイラストなどが見所ですが
敵幹部のデザインについて「デーモンは鎧などは身に着けない」との
永井豪先生からの意見があった、というのが特に印象的だったところ。
IMG_20230115_162627s-
『デビルマンレディー』で最初は鎧や人間の武器を用いて戦っていたジュンが
中盤以降にデーモンとデビルマンの違いに苦悩していく中で
巨大化すると同時に鎧を破壊して戦うようになっていったこと、
そして後年の『デビルマンサーガ』では鎧を纏うこと自体が
デビルマン化を意味していたことを考えると興味深いものがありますね。
永井豪先生はインタビューなどで
「人間が武器を持って力を持つこと≒デビルマンあるいはデーモン化の象徴」
みたいに語っていますし
鎧や武器によって力を手に入れるのは人間ならでは、というのが
大本にあるのかもしれません。

ところで90年代までは本作も含めて
織田信長が大ボス、黒幕的に扱われる作品が結構ありましたが
逆に00年代に入ってからは「既存の概念をぶち壊してくれるカリスマ」みたいに
味方側で扱われることが多くなった気がしますね。
このあたりは世相も含めて考えてみると面白い気がします。

Amazon.co.jpで購入する

闘神デビルマン

闘神デビルマン

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, ダイナミック系

世界的に有名な2つのロボット作品が夢のクロスオーバーを遂げた
漫画『マジンガーZ対トランスフォーマー』(2019年3月発売)。
IMG_20230113_220157s-
トランスフォーマーは日米共同の作品で権利関係が複雑なのか
あまり日本のロボット作品とはコラボしている記憶がないんですが
(定期的に「スパロボ未参戦」って話題が出てくる印象があります)
そういった事情もあってか本作はアメコミでお馴染みのヴィレッジブックス社からの出版。
B5サイズで左開きのフルカラー、複数の執筆者によるリレー形式、と
本の装丁や内容も完全にアメコミを意識したものになっています。
値段はお高めですがこれもアメコミ基準で考えるとまあ普通ですね。

そして執筆陣はマジンガー側からは星和弥氏や衣谷遊氏、
トランスフォーマー側からは坂本ハヤト氏など
それぞれの作品のコミカライズ経験を持つ作家さんが集まり
がっぷり四つでぶつかり合う「対」に相応しいメンバーが勢揃い。
津島直人氏が漫画の執筆の他にもシノプシスを担当し作品を総括する形で関わっているのは
雑誌「スーパーロボットマガジン」での『マジンカイザー』『スターゲート戦役』など
両方の作品のコミカライズを手掛けたことがある実績を買われてのことでしょうか。

そんなわけでまさに夢の対決となった本作『マジンガーZ対トランスフォーマー』。
誤解があったり騙されたりで一度はぶつかり合った光子力研究所とサイバトロン戦士たちが
和解と交流を経て共同作戦をとるようになる……と
ストーリーは尺の都合もあってか東映まんがまつり的な非常にシンプルな展開。
IMG_20230113_220237s-
その分しっかりと両作品がクロスオーバーしており
面倒見のいいボスが乱暴者のグリムロックを手懐けたり
戦闘描写でも「私にいい考えがある」とロケットパンチの推力を借りて
縦横無尽に飛び回るコンボイ司令官や
光子力バリアをパリーンと割るメガトロン様など
両作品の設定や魅力を活かした展開が目白押しなのが嬉しいところです。

また自分はマジンガー作品はいろいろ読んでいますがトランスフォーマーは門外漢なので
(ケーブルテレビなどで初代~2010の流れをちょっとかじった程度です)
トランスフォーマー側の作家さんの絵柄が新鮮で楽しめましたね。
IMG_20230113_220258s-
特に吉岡英嗣氏の描いた四肢が太くて猫背気味のマジンガーZがすごい好みです。
氏の担当パートはマジンガーとサイバトロン戦士たちが誤解から交戦する部分ですが
そのシチュエーションに合わせて「サイバトロンたちにとって脅威となる存在」として
下から見上げるような視点で悪魔っぽくZを描いてくれた感じです。
IMG_20230113_220549s-
甲児くんの顔までやたらと濃いのはご愛嬌。

ただ終盤の展開が「別世界の技術と融合したスタースクリームが暴れ回る」
「コンボイとメガトロンが一時休戦して共闘」
「戦いの混乱の中で再び次元移動が起こり新たな世界で新たな戦いへ……」と
津島直人氏の過去作『スターゲート戦役』と似通った展開だったのが気になったところ。
クロスオーバーもので短編となるとこういう終わらせ方になるのは分かるんですが
メガトロンの銃モードをコンボイが使うところまで同じですし
何だかスタースクリームを便利に使いすぎている感じもします。

スタースクリームが使いやすいキャラなのは分かるんですが
本作の場合ならDr.ヘル側からもラスボス的な存在を出して
マジンガーZ&コンボイとのタッグマッチ的な流れにしてほしかったなあ、と。

そんなわけで話の展開には「せめてもう一捻りあれば」と思ってしまうところなんですが
夢のコラボレーションにそんなことを言うのは野暮な気もしますし
今後もどんどん世界を広げていくであろう2つの作品が交錯したワクワク感は
何物にも代え難いものがあると思います。
ぶっちゃけてしまうと「マジンガーZ対トランスフォーマー」の字面だけで大勝利です。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, ダイナミック系

昨年10月に発売した「ウマ娘ウエハース」の第3弾となる
「ウマ娘 プリティーダービー ツインウエハース 第3R」ですが
いつものようにBOXを2箱購入しました。
IMG_20221101_092843s-

第2弾「ウマ娘 プリティーダービー ツインウエハース 第2R」の開封記事はこちら。
https://tktkgetter.com/blog-entry-1446.html

今回も前回と同様に28枚中25枚が揃い
コンプまでは「W3-06:カレンチャン」「W3-10:メジロドーベル」
「W3-24:[千紫万紅にまぎれぬ一凛]グラスワンダー」の3枚という状態。
全28種なので2箱でのコンプリートも可能だと思うんですが難しいですね。
IMG_20221231_120126s-
また今回も第2弾に引き続いて1BOX内にカードのダブりがあったんですが
レアカードである「キャラクターカード<勝負服>」がダブっていたのが意外でした。
この手のダブりはノーマルカード特有のものかと思っていたんですが
レア系がダブることもあるんですね……。

そんなわけでこちらのウマ娘ツインウエハースですが
第3弾の発売日を迎える前に既に次回の第4弾(2023年2月発売予定)が発表されるなど
売り上げ的にはかなり好評なのでは、と思っているんですが
個人的に不安なのが第4弾から走る姿を描いた
「ブロマイドカード」が新たに収録されるらしいところ。

いやね、自分はコンプリートした時の統一感も大事にしたいコレクターなので
こんなふうに途中からカードの種別が増えたりするのは
あんまり好きじゃないんですよ。
明らかに水増しだった「艦これ 艦娘クリアカードこれくしょんガム」の
第3弾のキラ付けカード(やはり不評だったのか第4弾以降は完全に消滅)や
途中からHGが加わったりプラモの番号とカードの番号に全く統一性がない
「GUNDAMガンプラパッケージアートコレクション」など
シリーズ途中でのカードの仕様変更にはあまりいい思い出はないですし。

特にガンプラウエハースはシークレットの仕様も毎回ぐちゃぐちゃで
(特に第2弾の∀ガンダムとかひどいです)
番号順に並べた時のカードの向きが縦横バラバラだったりするあたり
このシリーズの企画してる人カードコレクションに興味ないんじゃないの、と
文句の一つも言いたくなりますよアレ。
バインダーに収納した時の見栄えを大事にしたいんですよコレクターは。

そんなわけで途中から別商品の愚痴になってしまいましたが
「ウマ娘ウエハース」のブロマイドカードも
どうせなら『ウマ娘 全力疾走ウエハース』みたいな名前にして
現行のウエハースとは別シリーズにしてほしかったなあ、と
ちょっとモヤモヤするところがあったりします。

まあ発売前からグチグチ言うのもなんですし
いつものようにBOX*2を予約済なので
次回もコンプリートを目指していきたいと思います。はい。

そう言えば『ゆるキャン△』のクリアカードガムはアニメ版カードとは別シリーズで
原作イラストを収録した「COMIC SELECTION」が出ていて非常に良かったですね。


あれが理想です。もちろん両方ともコンプ済です。

コメント (0) | トラックバック (0)

  トレーディングカード, コレクション, ゲーム

昨年発売した温泉むすめのムック本「温泉むすめ PERFECT GUIDEBOOK」の懸賞で
「温泉むすめイラスト集」が当たりました。
いやっほぅ! ありがとぅー!
IMG_20230108_191805s-
「温泉むすめ」は旅行の時などにちょこちょこと写真を撮ったり
クリアファイルを買ったりする程度で
こうしたイラスト集が出ていたのも知らなかったので是非とも欲しいと思ったんですね。

温泉むすめ 初公開キャラクター大集合!|とらのあな通販
https://ec.toranoana.jp/tora_r/ec/item/040030559969/

5年以上前のコミケで出た本で今は手に入らないと思っていたんですが
(ガイドブックにも「現在は入手困難」の記載があります。)
普通にとらのあな通販で現在(2023年1月)も取り扱っていることを知って
ちょっと拍子抜けしたのは秘密です。何だ普通に買えるんじゃないか……。

そしてびっくりしたのが応募〆切が去年の12/31(消印有効)なのに
賞品の発送が1/5、自宅に届いたのが先日1/6と超スピード対応だったこと。
恐らく出版社の中の人はこの抽選・発送作業が今年の初仕事になったんじゃないでしょうか。
ありがたいことです。はい。

それと完全に個人的な所感になりますが昨年の「駅弁カードセット」なども含めて
「アイツ○○の話になると早口になるの気持ち悪いよな」「よしなよ」
レベルの長文をハガキに書いて送るようになってから
前よりも懸賞に当たるようになった気がします。

例えば今回の「温泉むすめ」のハガキはこんな感じです。
IMG_20230107_195951s-
もし温泉むすめガイドブックの続刊が出た時に索引がついていれば
自分のおかげだと思いたいです。

ちなみに「手書きのほうが当たりやすい」という話はよく聞きますが
自分はハガキに長文を書くようになってからレイアウトの確認や文章校正などの事情もあって
宛名面も含めて全てパソコンでの作成・印刷をするようになりました。
結果として自分の場合は逆に手書きよりもパソコンのほうが
質のいい応募ハガキが作れるようになった≒当たりやすくなった気がします。

まあ実際に中の人たちがどんな感じで当選ハガキを選んでいるかが分からない以上
どんなことを言っても都市伝説・オカルトレベルの話にしかならないと思いますし
「ここまでやってハズレたなら仕方ないな」的な
精神安定感、納得感を求めているところも大きかったりします。

コメント (0) | トラックバック (0)

  旅行・展覧会・イベント等, 雑記, コレクション, アニメ・漫画

なんだこれは! でたらめでべらぼうなかるた、タローマンかるたである!
IMG_20221229_172358s-
てなわけで去年謎のブームを巻き起こした
『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』こと「タローマン」のかるたを購入しました。

ぶっちゃけこの手のグッズはその場のノリで購入してしまい
しばらく経ってから「なんでこんな無駄なものを……」と後悔しがちなんですが
買ってしまったものは仕方がないので
自分で勝手にでたらめな遊び方でも考えてみることにします。

そんなわけでいきなり「なんでこんなもん買っちまったんだ」的な
ネガティブな感じになってしまいましたが
単純にファンアイテムとして考えると非常に出来がいいですねこれ。
紙質もしっかりしてますし付属の冊子にカードの絵柄が全て掲載されているのも非常に親切。
箱の作りなども含めて最近のボードゲームやカードゲーム的な装丁になっており
「1970年代のものの復刻版(という名目)」と考えると逆に質が良すぎな感すらあります。
IMG_20221229_172712s-
BOX裏の絵柄も非常に格好いいです。まるで普通のヒーローみたいだぁ……。

あ、それとこの「タローマンかるた」ですが
地元の本屋では児童書コーナーで他のかるたと一緒に普通に売ってました。
IMG_20221228_112510s-
明らかに浮いてますねこれ。

あとAmazonのカテゴリが「超常現象・オカルト」になってるのが地味に謎です。
まあタローマンの存在自体がオカルトと言ってしまえばそうなのかもしれません。

コメント (0) | トラックバック (0)

  雑記, コレクション, 玩具