今月7/9から全国で順次発売となったガシャポン
「ミニミニカードダス SDガンダム外伝」をガチャガチャ回してきました。

食玩やカードはよく買うんですがガシャポンを実機で回すのは10年ぶりくらいです。
ネットで在庫状況が確認出来たりカプセルの色で中身が分かるようになっていたりと
自分の知らないところでいろいろ親切になってるなあ、としみじみと感じます。
交通費かけて買いに行ったら売ってなかった……みたいなことが防げるのは嬉しいです。
IMG_20230715_112159s-
そんなこんなでこちらの「ミニミニカードダス SDガンダム外伝」、
手持ちの現金を全て100円玉に替えて6回ほど回してきましたが
全8種類で6個買ってダブりなし、というのはかなり運が良かったんじゃないでしょうか。
「ラクロアの勇者」〜「光の騎士」の各弾を1台ずつほしいと思っていたので
そちらのほうも達成出来て何よりです。
IMG_20230715_104639s-IMG_20230715_152839s-
そして筐体やカードのデザインも忠実に再現されているのが非常に嬉しいところ。
いわゆる「カードダス機」のミニチュアはプレバンなどでも販売されることがありますが
記念碑的な派手なデザインになっていることも多いので
シールとは言え当時のものを再現出来る今回のミニミニカードダスのほうが好きですね。
IMG_20230715_102003s-
ちなみにカードのサイズを比べるとこんな感じ。
大きさは約2cmとまさにミニミニですがシールもカードも厚めで
想像していたよりもしっかりとした作りになっていたのが良かったです。
これなら500円でも納得です。
IMG_20230715_112028s-
それと個人的にはこんなふうに縦に2列に並べたいですね。
近所の文房具屋とかスーパーとかこんな感じで売ってましたからね。
上がドラゴンボールで下がガンダムでたまにセーラームーン、みたいな。

そんなわけで当時の思い入れも含めて大満足の今回のミニミニカードダス。
商品としてはシールとカードを差し替えるだけでどんどん新しいものが出せますし
古いイラストを流用するだけでチョロいオールドファンは満足しますし(自虐)
来月に発売が決まっているドラゴンボールも含めて
今後もシリーズを続けてくれたら嬉しいなあ、と思いますね。

個人的にはロックマン出してほしいですね。Xメガミッションじゃなくて無印のやつ。
確か5が出た頃にあったと思うんですよロックマンのカードダスが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミニミニカードダス SDガンダム外伝 【各種】
価格:5,000円(税込、送料無料) (2024/1/11時点)

コメント (0) | トラックバック (0)

  トレーディングカード, SDガンダム, コレクション, 玩具

先月末に発売された「POP UP PARADE」の
「ホロライブプロダクション がうる・ぐら」を購入しました。
IMG_20230626_094032s-
わーいかわいいやったー!

「ねんどろいど ホロライブプロダクション がうる・ぐら」を購入しました。
https://tktkgetter.com/blog-entry-1456.html

以前にねんどろいどを買った時にも書いたんですが
Vtuber界隈は全く知らないし動画も見たことがないけれど
キャラデザがすごい好きなので購入してしまった次第です。

これが税込5500円、実売5000円前後というのは非常にありがたいですし
前にも書きましたが安価ならではのスタンドやエフェクトのシンプルさは
飾る側にしてみれば取り回しがしやすい部分もあったりするのです。

贅沢を言えば「ちょっと釣り目すぎるかなあ」みたいな感じはあるのですが
考えてみたら動画を1本も見たことがない自分の勝手なイメージでしかないので
下手なことは言わないでおきます。はい。

そんなわけで「がうる・ぐら」のスケールフィギュアは今回の「POP UP PARADE」の他に
「デザインココ」のものが来年2月に完全受注生産で発売予定となっており
そちらのほうも非常に気になるところ。(現在は予約終了)

ホロライブEnglish -Myth- がうる・ぐら 1/7スケールフィギュア – COCOストア
https://coco-store.jp/products/6

クオリティ的にはまさに決定版と言えるものになるんでしょうが
25000円とポッパレの約4〜5倍の値段になってしまうことをと考えると
ちょっと戸惑ってしまうところもありますね。
20230715
あっ。

コメント (0) | トラックバック (0)

  スケールフィギュア, 玩具

昨年に続いて日本鉄道構内営業中央会の主催で行われたキャンペーン
「おにぎり駅弁企画 2023」の抽選で「駅弁カード」全26種セットが当選しました。
IMG_20230707_112828s-

(2022年版)
「おにぎり駅弁企画」の「駅弁カード」全21種セットが当たりました。
https://tktkgetter.com/blog-entry-1451.html

というわけでなんと昨年に続いて2年連続での当選となります。
今年も「おにぎり駅弁企画」が行われると聞いた時には
「去年当たってるし今年は欲しい人に譲ろう」と応募は遠慮するつもりだったんですが
蓋を開けてみればカードのデザインは2023年仕様に一新。
さすがに2年連続での当選は無理だろう、と思いつつも
「今年も行くしかねえ!」と昨年同様にびっしりと書いて複数枚を応募した次第なのです。
IMG_20230708_092240s-
そんなこんなでこちらの「駅弁カード」の2023年版。
去年の全21枚に対して全26枚、と枚数だけを見ると増えているんですが
「いかめし」を有する「いかめし阿部商店」さんが不参加だったりと
単純に増えたわけじゃなくてちょっとした入れ替わりがあるのには大人の事情を感じますね。

他にも昨年は新神戸駅の業者として紹介されていた淡路屋さんが
今年は「ひっぱりだこ飯」で西明石駅の業者として紹介されていたところなどは
フットワークの軽い淡路屋さんらしいなあ、と思います。
こう言っては何ですが東日本だと吉田屋さん、西日本だと淡路屋さんなどは
非常に商売っ気があるというか手広いというかなんというか
どこの業者さんなのか分からなくなってるような印象すらありますね。

「駅弁カード(全26種)プレゼント」賞品発送のお知らせ:駅弁のホームページ
http://www.ekiben.or.jp/main/hot_news/2023/07/002337.php

それと今回は公式サイト「駅弁のホームページ」内で発送のお知らせと共に
今回の抽選の応募総数についても記載されていていたんですが
応募数が約600通、というのは意外というか正直かなり少なく感じましたね。
単純計算で6倍なのでハガキを5~6枚送った自分が当選したのは数字的には妥当となりますし
同じように複数枚応募した人は他にもたくさんいると思いますし
ネット上だといろんな情報が飛び交うから錯覚しているだけで
もしかしたら駅弁ファンの人口って実はものすごく少ないのかなあ、と。

コメント (0) | トラックバック (0)

  旅行・展覧会・イベント等, 雑記

一昨年~昨年に新紀元社から発売された
SDガンダムの資料本「メモリアルブック」以来の新シリーズとして
世界観や物語の解説にフォーカスした
『SDガンダムヒストリア SDガンダム外伝編』が玄光社より発売。
IMG_20230616_094335s-

「SDガンダム SDガンダム外伝メモリアルブック」 感想
https://tktkgetter.com/blog-entry-1322.html

「SDガンダム 新SDガンダム外伝メモリアルブック」 感想
https://tktkgetter.com/blog-entry-1421.html

以前に「メモリアルブック」の感想で
「SDガンダムの本は画集・イラスト集的な似通ったものが多い」
「後年の追加設定も多いのでそのあたりを分かりやすく整理した本が欲しい」
みたいなことを書いていたので
今回の「ヒストリア」はまさに自分のニーズに応えてくれた本、といった感じです。

というわけでこちらの『SDガンダムヒストリア SDガンダム外伝編』ですが
ページ数こそ「メモリアルブック」と比べると少ないですが
A4サイズのフルカラー、としっかりと大ボリュームの本になっているのが嬉しいところ。
特に「メモリアルブック」はカラーページが少ないのが不満点の1つだったので
フルカラーなのは非常に嬉しいです。
IMG_20230616_223633s-
そして内容は「メモリアルブック」と同じく
SDガンダムに長年携わってきた栗原昌宏氏によるものとあって
大きなイラスト+文章たっぷりの非常に充実した内容。
各シリーズに登場したキャラの紹介は「メモリアルブック」にもありましたが
本書の説明文は「◯◯と一騎討ちをした」「◯◯に倒された」など
劇中での描写、活躍に触れているものが多く
物語にスポットを当てた「ヒストリア」らしい差別化がされている感じですね。
IMG_20230616_222736s-
カードダスの説明文やセリフを踏襲した紹介がされているキャラも多く
このあたりは知っていると非常にニヤリと出来ます。
IMG_20230616_235445s-
IMG_20230616_094702s-
そしてストーリー紹介も復刻版以降の新規イラストなどを織り混ぜた充実した内容。
「メモリアルブック」では当時の設定と「新約」以降の設定が
ゴチャゴチャになっていたのが不満点だったんですが
本書では後年の追加部分を「サイドストーリー」として別枠にしているので
完全とは言えないまでもそのあたりを分かりやすくする工夫がされていた印象です。
欲を言えばエピソードごとに「初出:◯◯◯◯(△△△年)」みたいな
「どの作品でどの出来事があったのか」が分かるような記載が欲しかったかなあ、と。

そんなわけで情報量、内容としては申し分のない本なんですが
細かいところで気になってしまったところがちらほら。

例えば出版社のサイトなどでアピールされている「横井画伯描き下ろしの新ガンダム」も
本当に表紙と前書きにイラストが載っているだけだったので
そのあたりはちょっと残念というか工夫が欲しかったですね。
せっかくの「ヒストリア」なので「彼が書いた歴史書」みたいな扱いで
序文などを加えても良かったんじゃないかなあ、と。
要は前書きを「今とは違う時代~」で始めて欲しかった、という希望です。

それと誤植がやけに多いなあ、と思いましたねこの本。
記述の間違いや文の意味が分からなくなるようなものではないんですが
誤字脱字や変換ミス、助詞のミスが「読んでいて引っ掛かる」レベルで多いんですよ。
knight
まだ簡単に一読しかしていないんですが既に10ヶ所以上見つけてしまっています。
このあたりの内容に直結しない細かな校正は納期やマンパワーとの関係になってくるので
この手の「固定客で売り上げがほぼ決まっているような本」では難しいのかもしれませんが
マニア向けだからこそしっかりとしてほしかったところはありますね。
出版社サイトのサンプルページにすら誤字があるのはどうにもなあ、と思います。

そんなわけでリアルタイム世代ならではの贅沢な不満はいくつかあるんですが
前書きを読む限りこちらの「ヒストリア」も「メモリアルブック」同様に
ゼロガンダム以降の新、そして武者、コマンド……と続刊を出してくれそうな感じですし
今後の展開に期待したいところです。

あとは前にも書きましたが現在進行中の「新約」も
「新約」だけをまとめた本を出して欲しいですね。
ユニコーンやダブルオー、鉄血など当時は存在しなかったモチーフのものが出てくると
やっぱり後付け的な違和感がありますし
本書の「スダ・ドアカワールドの誕生」や「騎士王物語」「聖騎兵の誕生」などの前史は
個別の本でまとめてがっつり読みたいなあ、という気持ちがあるのです。
IMG_20230616_094756s-
「新約」は限定販売のカードダスでの展開なので
全体を俯瞰できるような本は需要があると思うんだけどなあ……と。

コメント (0) | トラックバック (0)

  トレーディングカード, SDガンダム, コレクション, 玩具

えーとそんなわけで自分がサービス初日から続けていた唯一のソシャゲである
『ロックマンX DiVE』のサービス終了が先日6/7についに発表されてしまいました。
Screenshot_20230608-230108
Screenshot_20230608-230118
とは言えかなり前から覚悟はしていたというか
ここ数ヵ月は復刻イベントだけがズルズルと続いている生殺し状態で
「終わるならさっさと発表してくれ」な気持ちもあったので
ぶっちゃけ「ようやく運営が終わらせる気になってくれたか」と
ちょっとホッとしてしまったところもあったりします。

ただ本作の終了に関しては他のソシャゲとちょっと違うというか
ストーリーモードには区切りがついて最大レベルも200、とキリのいい数字になっているので
「これ以上やることがなくなった、増やせることがなくなったから終わるしかない」みたいな
不人気や採算を理由とした打ち切りではなく一種の円満終了な雰囲気も感じるんですね。

ギルドのバイタルタワーやDNAポータルといった中期以降に追加された新コンテンツは
正直どれも苦し紛れのネタ切れ感が強いものでしたし
どんどん増え続けるキャラや武器に画面スクロールすら大変なヤコブのステージ選択など
肥大化しすぎたデータには現状のUIでは追い付けず、
かと言って今から画面レイアウト等の全てを一新することも出来ない、と
進むも引くも出来ず限界を迎えた形での終了になったんじゃないかと思っています。

発表だけされていた3vs3モードなんかも
ゲームの重さなどを考えると明らかに現実的ではありませんでしたし
その場のノリで発表したのはいいけれど……と
恐らくかなり早い段階で頓挫していたんじゃないでしょうか。

で、ここからは自分の想像になってしまうんですが
本作は本来はもっと早い段階、1年~1年半程度での終了を視野に入れており
リコとアイコ、ヴィアの3人のみで話を終わらせる
(ドロワ、アンジュ、エラトの3人は登場しない)予定だったんじゃないかと思うんですよ。

あの三姉弟はストーリーモードでも会話があるにも関わらず
加入イベントが期間限定ステージになっており後付けした感がありますし
それぞれのキャラと直接戦うのではなくシグマ戦を通して解放するというのも
元々考えていたストーリーをちょっと改変して三姉弟の存在を付け加えたとすれば
辻褄が合う気がするんですね。

設定画やデザインコンセプト等を公式が公開するようになったのも
ちょうど三姉弟の登場あたりからだったので
『ロックマンX DiVE』の展開自体があのあたりから当初の予定とは違う、
ちょっとした寄り道、引き延ばしのような状態に入っていった気がするんですよ。
その場の思い付きのような新コンテンツの数々も
そう考えるとある程度納得出来るんじゃないかなあ、と。

そんなわけで自分の勝手な想像で
「予定よりも長く続いて円満終了だったのでは」とも思っているんですが
長く続いたがゆえに「常に課金を促さなくてはならない」
ソーシャルゲームの宿命から逃れられなくなってしまったがゆえの不満点、というのが
自分としてはたくさんあるんですね。

例えばガチャを引かせるために
強い弱い関係なしに排出率が低いSランクのキャラ、武器ばかり増やしていったせいで
最終的にはAキャラやBキャラは合わせて20人しかいないのにSキャラが120人以上、と
とんでもない偏りになってしまいましたし
そのあたりはもっと「原作の強キャラはしっかり強くてS、弱キャラは弱くてB」みたいな
原作再現度の高いメリハリのある性能差がほしかったなあ、と思います。
アルティメットアーマーや覚醒ゼロあたりは
正直どんなに強くしても文句が出にくいキャラだと思うんですが
初期に実装されたせいで後発の強キャラとは性能に大きく水を開けられてしまいましたし。

個人的にはマグマード・ドラグーンをSキャラにしてしまったのが
そのあたりのターニングポイントだったと思うんですよ。
いくら人気キャラとは言え8ボスの1体をSランクにしてしまったせいで
その後のA~Bキャラの実装や8ボスのプレイアブル化がやりにくい状況が
生まれてしまったんじゃないかなあ、と。

そんなこんなで個人的な想像も含めていろいろと言いたいことはあるんですが
何だかんだで初日から毎日やり続けて
日課レベルにまでなってしまったゲームが終わってしまう、というのには
解放される嬉しさと寂しさが入り交じる妙な気分があったりするのです。
ありがとう。そしてさようなら。

まあ終了までには3ヶ月ほど猶予があるので
スクリーンショット等を撮りながら最終日までのんびりとやっていきたいです。はい。

コメント (2) | トラックバック (0)

  ロックマン, ゲーム