というわけで急な話になりますが東京近辺に旅行に行って来ます。
泊まりがけの旅行としては数年ぶりになります。
ぶっちゃけ例のアレやアレは個人的には極端に気にしてるわけではないんですが
この2~3年はいろんな施設が軒並み休館、あるいは予約制で
1人あたりの見学時間も短め、などの制限がかけられており
「そんな状況じゃなあ」と結果として自粛していたような感じになっていたんですね。
やっぱり自分のペースでのんびり見たいですからね。

それと今回は大学の博物館とかに行きたいと思っています。
仕方ないとは言え大学などは博物館どころか
「構内は学生以外立ち入り禁止、もしくはリモートで完全に閉鎖」
みたいになってしまっていたところも多いので
最近になってようやく個人的な観光が出来るようになった感じですし。

健康と医学の博物館
https://mhm.m.u-tokyo.ac.jp/

ほら東大医学部の「健康と医学の博物館」なんて3年半ぶりの開館ですよ。

そんなこんなでいろいろ行きたいところもあるんですが
何だかんだで数年間続けている位置情報ゲーム
『駅メモ! ステーションメモリーズ!』の特殊イベント
「エルミーヌのミステリートレイン」をどうにかしてクリアしたいとも思っています。
IMG_20230820_192128s-
恐らくこのエルミーヌイベは
「首都圏の人が休日にちょっと出かけて半日程度でパッとクリア」
という視点で難易度設定がされており
結果として運営側と地方プレイヤーとの認識の差が
明らかになってしまった感じだと思うんですね。

このイベントでしか手に入らないキャラがいる、ということもあって
運営側としては難易度をかなり落としたつもりなんでしょうが
首都圏に近い=低難易度という考えは仕方ないとは言えモヤモヤするものがあるのです。

せめて1章~4章のどれをクリアしても手に入るようになっていれば……
……とも思いましたが宮城県からだと一番近いのが東京ですね。
やっぱ辛ぇわ。

そんなわけで話が逸れましたがとにもかくにも旅行です。
いろいろブログのほうにも旅行の記録を残したいと思って
写真を整理したり文章を書きためたりはしているんですが
結局形になっていない中途半端な状態のものが過去10年ぶんくらいあるんですよね。
いつかまとめて更新したい、とは思っているのです。はい。

コメント (0) | トラックバック (0)

  旅行・展覧会・イベント等, 雑記

『デビルマン』の50周年を記念して月刊ヤングマガジン誌で集中連載された
細野不二彦先生による『デビルマン外伝 -人間戦記-』の単行本が発売。
IMG_20230818_215854s-
漫画『デビルマン』のサイドストーリーはこれまでにも多くの作品が発表されていますが
今回は『人間戦記』ということでゼノンの出現からクライマックスまでを
「最後の人間」となるドス六をはじめとした不良メンバーの視点で描いていく展開。

原作の後半から物語が始まることもあって
悪魔をネタとした風俗店を経営するチンピラ、
ライバルを蹴落とすために悪魔に仕立て上げる受験生など
人間の心の弱さ、怖さにスポットを当てたシチュエーションが多いんですが
不良メンバーたちの本名やそれぞれの家庭環境が描かれるなど
原作にはなかったキャラのバックボーンが明かされたのが一番の特色ですね。
IMG_20230818_215757s-
木刀政に姉がいたりメリケン錠が実はいいところのお坊っちゃんだったりするのは
いかにもそれっぽいですし
50年目の後付け設定でありながら納得できるものになっているのは
非常に巧いところだと思います。
IMG_20230818_215734s-
また「ドス六たちはなぜあれほどまでに不動を慕い続け、牧村家を守ろうとしたのか」は
原作では尺の都合もあって流されてしまっていた感じもありましたが
本作では「家庭に問題を抱えた不良たちが牧村家で温かく受け入れられ、
牧村家が彼らにとっては唯一の寄る辺となる」構図となっており
しっかりとそのあたりに理由付けをしてくれた印象もあります。

それと本作の第4話はデビルマンとなった少年、ツトムを
ドス六たちが軍団に迎え入れようと奔走する話なんですが
恐らくこのツトム君は原作で数コマだけ言及された「デビルマンの坊や」ですね。
IMG_20230818_215815
「明がテレパシーで話をつけている」「周りにバレないよう母親が必死に隠している」
などの描写はそのまま本作にもありますし
なるほどここを膨らませたかあ、と思わず唸ってしまうファンサービスです。
デビルマン軍団集めはミーコなどにスポットが当たることが多いので意外性もあります。

そして本作のもう一つの特色が「天使たちの暗躍」という部分。
原作の最後の最後で姿を見せた天使たち、神々の軍団は
その後の派生作品などでも黒幕でありながら表にはほとんど出てこない
「時が来るまでは単なる傍観者」みたいな立ち位置になっていたんですが
本作では「ドス六の心の中を覗いてデビルマンについて知ろうとする」
「ドス六やメリケン錠の姿を偽って明をそそのかす」など積極的に行動に出ており
デーモンたちとは別の形で人類の滅亡を促す存在になっているんですね。
IMG_20230818_220112s-
「原作のあのシーンのドス六が偽者だった……」というのはかなり大胆な解釈ですが
あそこでのドス六の伝言が「明が牧村家を留守にすること」に繋がってゆくのは確かですし
神の軍団をしっかりと「デーモンとデビルマンの漁夫の利を狙う存在」として描いているのは
本作の特徴的な部分だと思います。

そんなこんなでラストは10年後、そして20年後の最終戦争まで時間は飛んで
ドス六の前に再び天使が姿を見せエンディングとなる展開。
不動明の正体を知った最初の人間であるドス六を第一使徒になぞらえる……というのは
ちょっと大袈裟すぎる気もする反面
もはや古典的名作となった『デビルマン』という名の神話に
新たな1ページが加わった、みたいな感じもあるので個人的には納得の展開です。

というわけで令和の時代に新たな視点で綴られた『デビルマン外伝 -人間戦記-』。
ドス六たち不良メンバーが主役級の活躍をする外伝作品、と言うと
個人的には衣谷遊先生の『AMON デビルマン黙示録』を思い出すところですが
蓋を開けてみればしっかりと差別化がされていた印象ですね。

あちらはドス六がデビルマン化したり
過去のシレーヌ一族の物語に物語の尺の半分近くを費やしていたり
雷沼教授を裏で操っていたオリジナルキャラが登場したりと
アモンの設定も含めて独自の解釈がされている部分が多かったのに対し
こちらの『人間戦記』はあくまでも原作の隙間を埋める、
原作に寄り添った作品になっていた印象。
月刊ヤングマガジン誌での掲載が衣谷先生の『バイオレンスジャック20XX』と
入れ替わる形になっていたこともあり
このあたりの差異化は意識してのものなんじゃないでしょうか。
IMG_20230818_220119s-
『AMON』での「自身がデビルマンとなることで初めて明の苦しみを理解するドス六」は
すごい好きなシーンなんですが『人間戦記』とはコンセプトからして真逆になりますね。

あ、それと本作は最初から短期集中連載で予定されていたとは思うんですが
不良メンバーのうちカミソリ鉄、チェーン万次郎の2人については
主役となるエピソードがなくほとんど賑やかしだけの存在、
いつの間にか死んでいたことが終盤に語られるのみ、という不自然さもあったので
本来は彼らのエピソードも含めてあと3話くらいは構想があったんじゃないかと思いますね。
それくらいならページ数が増えても単行本1冊に収まりますし。

あの2人は本当に影が薄いんですよね……。
ドス六が恵まれすぎとも言いますが……。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, ダイナミック系

永谷園のお茶漬けに1枚ずつ封入されている「東海道五拾三次カード」。

毎月当たる!「東海道五拾三次カード」プレゼントキャンペーン | 永谷園
https://www.nagatanien.co.jp/cp/tokaido.html

こちらのカードは全55枚がセットで当たる懸賞を随時行っており
前々から気になっていたもののなかなか応募する機会がなかったんですが
先日ようやく応募をして見事に当選しました。いやっほぅ!
IMG_20230730_095731s-
当選者数は毎月1000人とかなり多く懸賞自体が長く続いていることもあって
ネット上の情報などを見てみても当選確率はかなり高いみたいですが
何はともあれカード好きとしてはフルセットで手に入るのは非常に嬉しいです。
紙製ではあるものの専用のケースもついていて予想以上に本格的です。
まあケース付だとバインダーに収納しづらくなるので個人的には一長一短ではあるんですが。
20230817_2s-
そしてカードのデザインも通常版(お茶漬け封入版)とは異なっており
封入版では裏面が懸賞の応募要項になっているんですが
当選版は1枚ずつ異なる説明文が記載されており
全部揃って「東海道五拾三次」のちょっとした解説書のようにも読めるのが特徴的。

しっかりと通し番号もふられており
懸賞で手に入るほうが完全版、みたいな雰囲気もありますが
懸賞で当てたセットなのか1枚ずつ購入して揃えたものかが一目で分かるのは
「封入版で揃えたい」というコレクターにしてみても有り難いかもしれないですね。
これ封入版を1枚ずつ揃えようと思ったらとんでもなくハードル高いですし。

そんなこんなでまた1つ自分のカードコレクションが増えました。
いろいろとラインナップが節操なくなってきた感はありますが
バインダーにずらりと並んだカードを見るのは得体の知れない自己満足感があるのです。

コメント (0) | トラックバック (0)

  トレーディングカード, 雑記, コレクション

今月7/9から全国で順次発売となったガシャポン
「ミニミニカードダス SDガンダム外伝」をガチャガチャ回してきました。

食玩やカードはよく買うんですがガシャポンを実機で回すのは10年ぶりくらいです。
ネットで在庫状況が確認出来たりカプセルの色で中身が分かるようになっていたりと
自分の知らないところでいろいろ親切になってるなあ、としみじみと感じます。
交通費かけて買いに行ったら売ってなかった……みたいなことが防げるのは嬉しいです。
IMG_20230715_112159s-
そんなこんなでこちらの「ミニミニカードダス SDガンダム外伝」、
手持ちの現金を全て100円玉に替えて6回ほど回してきましたが
全8種類で6個買ってダブりなし、というのはかなり運が良かったんじゃないでしょうか。
「ラクロアの勇者」〜「光の騎士」の各弾を1台ずつほしいと思っていたので
そちらのほうも達成出来て何よりです。
IMG_20230715_104639s-IMG_20230715_152839s-
そして筐体やカードのデザインも忠実に再現されているのが非常に嬉しいところ。
いわゆる「カードダス機」のミニチュアはプレバンなどでも販売されることがありますが
記念碑的な派手なデザインになっていることも多いので
シールとは言え当時のものを再現出来る今回のミニミニカードダスのほうが好きですね。
IMG_20230715_102003s-
ちなみにカードのサイズを比べるとこんな感じ。
大きさは約2cmとまさにミニミニですがシールもカードも厚めで
想像していたよりもしっかりとした作りになっていたのが良かったです。
これなら500円でも納得です。
IMG_20230715_112028s-
それと個人的にはこんなふうに縦に2列に並べたいですね。
近所の文房具屋とかスーパーとかこんな感じで売ってましたからね。
上がドラゴンボールで下がガンダムでたまにセーラームーン、みたいな。

そんなわけで当時の思い入れも含めて大満足の今回のミニミニカードダス。
商品としてはシールとカードを差し替えるだけでどんどん新しいものが出せますし
古いイラストを流用するだけでチョロいオールドファンは満足しますし(自虐)
来月に発売が決まっているドラゴンボールも含めて
今後もシリーズを続けてくれたら嬉しいなあ、と思いますね。

個人的にはロックマン出してほしいですね。Xメガミッションじゃなくて無印のやつ。
確か5が出た頃にあったと思うんですよロックマンのカードダスが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミニミニカードダス SDガンダム外伝 【各種】
価格:5,000円(税込、送料無料) (2024/1/11時点)

コメント (0) | トラックバック (0)

  トレーディングカード, SDガンダム, コレクション, 玩具

先月末に発売された「POP UP PARADE」の
「ホロライブプロダクション がうる・ぐら」を購入しました。
IMG_20230626_094032s-
わーいかわいいやったー!

「ねんどろいど ホロライブプロダクション がうる・ぐら」を購入しました。
https://tktkgetter.com/blog-entry-1456.html

以前にねんどろいどを買った時にも書いたんですが
Vtuber界隈は全く知らないし動画も見たことがないけれど
キャラデザがすごい好きなので購入してしまった次第です。

これが税込5500円、実売5000円前後というのは非常にありがたいですし
前にも書きましたが安価ならではのスタンドやエフェクトのシンプルさは
飾る側にしてみれば取り回しがしやすい部分もあったりするのです。

贅沢を言えば「ちょっと釣り目すぎるかなあ」みたいな感じはあるのですが
考えてみたら動画を1本も見たことがない自分の勝手なイメージでしかないので
下手なことは言わないでおきます。はい。

そんなわけで「がうる・ぐら」のスケールフィギュアは今回の「POP UP PARADE」の他に
「デザインココ」のものが来年2月に完全受注生産で発売予定となっており
そちらのほうも非常に気になるところ。(現在は予約終了)

ホロライブEnglish -Myth- がうる・ぐら 1/7スケールフィギュア – COCOストア
https://coco-store.jp/products/6

クオリティ的にはまさに決定版と言えるものになるんでしょうが
25000円とポッパレの約4〜5倍の値段になってしまうことをと考えると
ちょっと戸惑ってしまうところもありますね。
20230715
あっ。

コメント (0) | トラックバック (0)

  スケールフィギュア, 玩具