いきなりこういうこと言うのもなんだけど。

えーと突然ですが「RPGツクール2000」による自作品は
「輪姫少女」が最終作となります。
このあたりは前々から考えていたんですがようやく決心がつきました。
理由はまあ一言で言ってしまえばPC環境の問題です。

長い話になりますが具体的にはこんな感じ。↓

--------------------------------------------------–
思いっきり私事ですが
話は今年のはじめ、8年ぶりにパソコンを買い換えたことから始まります。

CPUはCeleronMからCore i3、メモリは256MBから4GB、HDDも30GBから640GBと
まさに桁違いの進化を遂げたわけですが
さっそく当時制作中だった「輪姫少女」を起動した時の第一印象は
「うわあやばい」というものでした。

vista以降のmidi再生のひどさは話に聞いていましたが
まさかここまでだとは思ってもみませんでした。
ピアノ化どころか不協和音だったり短音だったり。
しかも大した知識もないのに切り張りしたり前奏を削ったりと加工をしていたせいで
vista以降の環境では再生すら出来なくなってしまったものもちらほら。

「さすがにこれは何とかしないと」と慌ててTiMidity++と
いろんなサウンドフォントを導入してみましたが
少なくとも自分で探した限り、それまで使用していたもの(YAMAHAのS-YXG50)と
同等以上の音質と安定感があるものはありませんでした。

もしあったとしても
作者がプレイヤーに「これとこれ入れて設定してね」と
環境設定を強いるのもなんか違う気がするし……。

また最近のPCは解像度が高くやけに発色がいいので
文字が滲んでしまい読みにくくてたまらない、という問題も浮上してきました。

最初からvistaや7、高解像度の環境でのプレイに慣れていれば
さほど気にならない部分なのかもしれませんが
かれこれ10年近く同じ環境でやってきた自分の中ではギャップが激しく
「自分の考えているものはプレイヤー側では再現出来ていないのではないか」
(過激な言い方をしてしまえば「プレイに耐えないものになっているのでは?」)
という事実に愕然としました。

そういうこともあり「輪姫少女」の後半部分は
新しいパソコンで制作しつつ旧パソコンでテストプレイを行うという
奇妙な状態で制作していました。
テキストファイルに制作側の音源を書いたのは
悩んだ末の抵抗というか最後の譲歩点です。

そんなわけで長々と書いてきましたが、要は
作者が想定しているものをプレイヤー側で再現出来ない可能性がある以上、
ツクール2000(2003)にこだわる必要はないのではないか
」という話です。

このあたりは先日発表された64bit対応版で
「exe差し替えで独自音源採用とかしてくれないかなあ」と
微妙に期待してたりしていたんですが
実行ファイルやエディタ側の変更点は特になかったようなので決心がつきました。

つまりはこんな話です。
--------------------------------------------------–

あ、あと今後の予定は相変わらず未定です。
とりあえずフォルダ整理しながらいろいろと供養してる最中です。

Sponsored Link

コメント (0) | トラックバック (0)

  RPGツクール