そんなわけで2011年にもなって始まった
PCソフト「アンク2 ツタンカーメンの謎」の攻略日記六日目。

ついにツタンカーメン王墓に降り立った主人公。
さっそく壁画に怪しい場所を見つけたので手当たり次第に持っているアイテムを捧げてみる。
すると古物商から貰ったブレスレットがビンゴ。ありがとう古物商!
そして謎の空間にワープするがそこで待っていたのはまたもやミニゲーム
4*4のスペース内で15枚のピースを動かして画を作るいわゆるスライドパズルだ。
パズルは得意なほうなので難なくクリア。
更に脱出ゲームのような複雑な手順を踏みついに封印を解くことに成功する。
そこで明かされた真実は
・主人公は生まれるはずだったツタンカーメンの息子の魂を継いでいる
・現在あるツタンカーメンのミイラは偽者
・本物はアイとホレムヘブに封印され今もその魂は苦しんでいる
ということだった。うーむかなりの超展開だ。

少しくらくらする頭を押さえてとりあえず王墓を出ることにする。
すると吉村教授から「さっき連絡出来なくなったけどどうしたんだい?」
という通信が入ってきた。
まさか謎空間に飛んでましたとは言えないまま当たり障りのない会話をし、
ひとまず教授の所に向かうことにする。次の目的地は教授のいるワセダハウスだ。

しかしそこで突然ガイドが拳銃を主人公に向け「聖杯をよこせ」と脅してきた。
おいおいちょっと冗談は止めてくれよ、超展開はさっきので十分だよ、
と説得するが聞き入れてもらえず大ピンチ。
そこにツタンカーメンの妻が現れ
エジプト神話の神々と共に時を止めて主人公を助けてくれる。
もう何があっても驚かんぞ。どうでもいいけど実写で時止めの演出をされるとシュールだ。

命からがらワセダハウスに到着した主人公。吉村教授と再会し
亡き主人公の父、そしてエジプトでの発掘に必要な莫大な資金についての話をする。
スポンサーに頭を下げなくちゃいけないんだ」という教授の言葉はたぶん本音だろう。
きっとこのゲームを出すのにもスポンサーに頭を(ry
教授も大変なんだね!

別れ際、吉村教授から主人公の父が残していったという
腕時計フロッピーディスクを手に入れる。
フロッピーはアイテム欄から中身を確認することが出来るのだが
書かれていたのはヒエログリフの暗号だった。まさかこれを解けというのだろうか。

再び行くところが無くなったので今まで何もイベントがなかった場所に向かってみる。
すると東岸のルクソール博物館前でまたもや古物商の店主と再会
・王家の谷には誰も寄せ付けない伝説の「北の谷」がある
・北の谷への道はディル・アル・メディーナにあるらしい
とまたもや有益な情報をくれる。
この人も一体何者なのかさっぱりだが現段階では敵では無さそうだ。
恐らくこの人がカイロの占い師が言っていた選ぶべき「水先案内人」なんだろう。
何せあっちのガイドは敵だったし。

そして店主と二人でルクソール西岸のディル・アル・メディーナへ行くことに。
まさか最終パーティをこのじいさんと組むことになるとは。
何はともあれ最後の目的地、北の谷への行き方が分かったというのは大収穫。
あとはツタンカーメン王の魂を救済するだけだ!
次回いよいよ最終回!

-------------------------—-
○今日のまとめ
・超展開の連続
・暗号難しそう
・最終パーティは主人公+じいさん

○攻略チャート
(ルクソール西岸)
ツタンカーメン王墓で壁画にブレスレットを掲げる→15パズルを解く→王墓内へ→
器を倒して中から赤い宝石を入手→剣を入手→石像に剣を持たせる→
石像の下を覗き込む→赤い宝石を掲げて石像の下から謎の巻物を手に入れる→
アヌビス神像の目玉に赤い宝石を埋め込む→アヌビス神像の両耳を動かす→
三つ目の封印を手に入れる→王家の谷入口で吉村教授と連絡を取る→ガイドと別れる→
ワセダハウスに行き吉村教授と話す→腕時計/フロッピーディスクを手に入れる→
ルクソール東岸に行く
(ルクソール東岸)
ルクソール博物館で古物商の主人と会話をする→ルクソール西岸に行く

○アイテム
・三つめの封印(ツタンカーメン王墓でのイベント)
・腕時計(ワセダハウス)
・フロッピーディスク(ワセダハウス)

Amazon.co.jpで購入する

ツタンカーメンの謎 アンク

ツタンカーメンの謎 アンク

コメント (0) | トラックバック (0)

  アンク, ゲーム

一通り中身を覗いてみてのレビュー……というか個人的な印象。
基本的には公式サイトでかなり詳しく紹介されているのでそれに補足する感じで。
サンプルゲーのほうもしっかりクリアしました。

○顔グラフィック
ファイル数13/104キャラ分/フォルダ容量2.11MB
公式サイトに掲載されている88キャラの他、
omake01.png/omake02.pngの二つのファイル(16キャラ分)が存在。
またCD内のomakeフォルダに
96*96の分割状態でグラが入っているので並び替えなどは簡単。
ちなみにサンプルゲーには一部加工されたものが使用されており
キャラの表情差分なども入っている。
こっちは使ってもいいんだろうか……?

○モンスター
ファイル数168/84キャラ分/フォルダ容量11.6MB
公式サイトに掲載されている57キャラが基本であり、
その他、足軽グラなどには得物違い、色違いも存在する。
全てのグラフィックに左右反転の差分が存在しているので
実質キャラ数はファイル数の半分。
またCD内のomakeフォルダには1200*700の特大サイズのものが収録されているが
そっちのファイル数は57。数が合わない。
どうやら色違いキャラなどがリストラされたようだ。
ちなみにこちらにもサンプルゲーのみの素材が存在する。

○キャラクター
ファイル数26/121キャラ分/フォルダ容量1.18MB
102キャラ分に加え、宝箱や船、扉などのオブジェクトチップが存在。
顔グラフィックに対応するキャラクターは網羅しているようだ。
RTPに少ない動物グラや魔物グラなどもあるので汎用性はかなり高いはず。
サンプルゲーでは90度回転させた倒れグラなども使用されている。

○マップ・システム
ファイル数11/フォルダ容量3.08MB
タイルセットはA1~A5とB,C,Dを完全に置き換える形。TileEは空欄のまま。
思い切ってTileEまで使ってくれても良かったのに。
アイコンはRTP分も収録されているので
他のアイコン素材を使っていない場合そのまま上書き可能。全213個と数も多い。
吹き出しアイコンは地味に全部描き替えられており色違いや傾き具合が変わっている。
RTPで豆電球だったのがロウソクになっていたりと芸が細かい。
システムグラフィックは1枚のみ。

○アニメーション
ファイル数11/構築済みアニメ60/フォルダ容量4.37MB
グラフィック素材の他、
サンプルゲーに収録されている構築済みの戦闘アニメを素材として使用可能。
マニュアルではツクールVXを多重起動してコピーすることが推奨されている。
ツクール200Xは多重起動出来ない仕様だったからちょっと新鮮。
構築済みアニメの数は多いもののやはり色違い差分が多数存在する。

○BGM
ファイル数13/フォルダ容量21.9MB
OGG形式で収録。
ツクールDSの特典素材などもそうだったし
やはりエンターブレイン側はOGGを推奨してるんだろうか。
戦闘、ダンジョン、イベントと一通り揃っている。
ガチガチの和風という曲でもないので汎用性はかなり高い感じ。

○ME
ファイル数2/フォルダ容量0.18MB
こちらもOGG形式で収録。
宿屋と戦闘終了の二曲が入っている。

○サンプルゲーム
ファイル数586/フォルダ容量52.3MB/マップ数271
(ラスボス直前で5時間17分/Lv19)
「長一郎剣風伝」の一作のみ。
容量やマップ数を見れば分かるようにかなりボリュームがあり、
謎解きメインのサブダンジョンや収集要素なども揃っている。
またスクリプトの使用は最小限に抑えられており、
複数のキャラグラでの残像演出や強制行動を多用したバトルイベントなど
デフォのイベントコマンドを使ったテクニックに力が入れられている印象。
難易度は謎解き、戦闘ともにヒントが多いこともあり
ややヌルめのサンプルゲーらしい難易度。
というか全体回復が強すぎるせいで後半はほぼ安定してしまう。

  

コメント (4) | トラックバック (0)

  RPGツクール

というわけで先日注文した「ツクールシリーズ素材集 和」が
無事にAmazonから到着。ひゃっほい。

 20110531-1.jpg

パッケージは安っぽいコンパクトなのが嬉しいDVDケース。
普通にツクールVX本体と同サイズのパッケージだと思ってたからちょっと意外な感じ。

 20110531-2.jpg

背の部分も白地にタイトルのみとシンプルでステルス性能も抜群。
サイズの小ささも相まって本棚に入れると完全に溶け込んでしまう。
もし店頭で探してたらなかなか見つからなかったかもしれんね。

ちなみに封入物は本体CDのほかには
二つ折りのマニュアルとユーザー登録が一枚ずつとこれまたやけにあっさりとした仕様。
VX以外のツクールでの使用も推奨してるんだし
ちょっとした加工や減色の方法くらいは載せてくれてもいいと思うんだけど。うーん。

 20110531-3.jpg

そしてインストールメニュー。
どうやらプロジェクトごとにインポートする型式らしい。
とにもかくにもユーザー登録がネットで出来るのはありがたいね。
中身をじっくり見るのは明日にしよう。

  

コメント (0) | トラックバック (0)

  RPGツクール

そんなわけで2011年にもなって始まった
PCソフト「アンク2 ツタンカーメンの謎」の攻略日記五日目。

先日に引き続き各地の探索。
今までじっくり見てこなかったところを丁寧に回ってみる。
するとルクソール神殿夢の女性と再会。
調べる位置がなかなか微妙で今まで見つけられなかったところだ。
どうやら彼女は暗殺されたツタンカーメン王の妻アンケセナーメンであり、
王権争いの犠牲になった夫の無念を主人公に晴らしてほしいようだ。
ようやく旅の目的が見えてきたぞ。
そして彼女からアイテム〝二つめの封印〟と〝聖杯〟を取得。
聖杯と言えば聖なる水、エジプトで聖なる水と言えばナイル川、ということで
さっそくフェリー乗り場の近くで川の水を汲んでみたところこれが大正解。
聖杯の水面に謎の場所が浮かび上がってきた。これが次の目的地だろうか。
ちなみにこの時ガイドが「それ不思議ね、ねえ私にくれない?」と偉そうに言ってきたが
絶対にノゥ! と思いっきりはねのけてやった。
うーむガイドがいちいち怪しすぎる。やはりこいつが敵なんだろうか。

そして次はルクソール市場の奥にある茶屋
前に来た時には何も起こらなかったところだ。
ここで男性にドミノ勝負を持ち込まれまさかのミニゲームをすることになる。
ちなみに操作説明はしっかりしてくれるのでそのあたりは安心。
ルールはかなり簡略化されていて分かりやすいのだが
そのぶん運任せの要素が強くなっていて何度も負ける。
そして負けた時のムービーが飛ばせないのが地味にいらっとする。
ぐぬぬ……。

ドミノ勝負は二回勝利する必要があるらしく、
初回勝利時に水晶玉、二度目の勝利時に定規のようなものを手に入れることが出来た。
そしてなんとここでカイロ古物商の店主と再会。
ああいたよねこんな人。すっかり存在を忘れてたよ。
古物商は「こんなところで油を売ってていいのかい?」と主人公に説教をし、
更に「よしいい物をやろう」と謎のブレスレットをくれる。
うーんやはり怪しい。しかし怪しいがちょっといい人な気もする。
上から目線の嫌な女とは大違いだ。

古物商と別れ再び遺跡巡りへ。
どうやら先ほどのイベントがフラグになっていたらしく
吉村教授の解説を聞ける場所が増えている。
レクチャーがふえたよ! やったねたえちゃん!

各地での解説やイベントを総括すると
どうやらツタンカーメン王の後見であったアイとホレムヘブが
ツタンカーメン王を暗殺して次のファラオになっていったらしい。
つまりアイ王やホレムヘブ王に賛同する者たちが闇の者ということか。
ツタンカーメンの死因については最近の研究でいろいろ分かったみたいだけど
これは1990年代のゲームと言うことを忘れちゃいけない。
歴史研究も日進月歩だなあ。

そしてついに手鏡が埋まり、ツタンカーメン王墓の壁画が調べられるように。
これは次回急展開の予感!

-------------------------—-
○本日のまとめ
・謎の女性の正体が明らかに
・やはりガイドは怪しい
・まさかのミニゲーム登場

○攻略チャート
(ルクソール東岸)
ルクソール神殿の石像の後ろの壁を調べる→謎の女性から封印と聖杯を手に入れる→
ルクソール西岸に行く
(ルクソール西岸)
フェリー乗り場で聖杯にナイル川の水を入れる→ルクソール東岸に行く
(ルクソール東岸)
茶店で男性とのドミノ勝負に勝利して水晶玉を貰う(ミニゲーム)→
もう一度ドミノ勝負に勝利して笛を貰う(ミニゲーム)→
古物商の店主からブレスレットを貰う→ルクソール西岸に行く
(ルクソール西岸)
ディル・アル・メディーナで端末から解説を聞く→
王家の谷(西谷)で端末からアイ王墓の解説を聞く→
王家の谷(東谷)で端末からツタンカーメン王墓の解説を聞く→
王家の谷(東谷)で端末からホレムヘブ王墓の解説を聞く→手鏡が埋まる→
ツタンカーメン王墓に入る

○アイテム
・二つめの封印(ルクソール神殿でのイベント)
・聖杯(ルクソール神殿でのイベント)
・水の入った聖杯(ルクソール西岸のフェリー乗り場)
・水晶玉(ルクソール東岸の酒屋)
・定規(ルクソール東岸の酒屋)
・ブレスレット(ルクソール東岸の酒屋)

Amazon.co.jpで購入する

ツタンカーメンの謎 アンク

ツタンカーメンの謎 アンク

コメント (0) | トラックバック (0)

  アンク, ゲーム

そんなわけで2011年にもなって始まった
PCソフト「アンク2 ツタンカーメンの謎」の攻略日記四日目。

おいちょっとワイン買ってこい(意訳)」と言われた主人公とガイド。
さっそくタクシーとフェリーと馬車を駆使してルクソール東岸の酒屋に赴き
アイテム〝極上のワイン〟を購入。ちなみに店はワインを買った瞬間に閉まった。ひどい

吉村氏のところに戻りワインを渡すと
ありがとう、ワイン好きなんだ」とのこと。タバコの時と態度が違いすぎる。
そして「これをあげよう、きっと役に立つよ」と
ゲームギアネオジオポケットを足して二で割ったようなものをくれる。何だこれは。

教授と別れて次にやることも無いので王家の谷をぶらぶらする。けっこう広い。
すると携帯ゲーム機謎の端末が突然光り出し、
遺跡の解説をする吉村氏の姿が映し出された。こいつはびっくりだ。
なるほど、これは博物館にあるレンタルガイド機器のようなものか。
また、アイテム欄にいつの間にか手鏡のようなものが増えており、
これを調べることで空欄らしきものが画面に映し出されるようだ。
この空欄は解説を一つ聞くたびに埋まっていくため、
どうやらこれからは各地で吉村氏の解説を聴けばいいらしいことが分かる。
というわけで地図もすでに完成していることだし一つ一つ丁寧にマップを回っていく。

……うーむ、なかなか手鏡の空欄が埋まらない。
解説がありそうな場所で反応がなかったりするし他の条件が必要なのだろうか。
もうちょっと一つ一つの場所を細かく回ってみる必要がありそうだ。
こういう自由度の高いAVGって最近あんまり無いよなあ、と思いつつ今日は終了。

-------------------------—-
○本日のまとめ
・教授はワイン好き
・酒屋はすぐ閉まる
・携帯ゲーム機じゃなくて通信機

○攻略チャート
(ルクソール西岸)
ルクソール東岸へ→
(ルクソール東岸)
酒屋でワインを購入する→ルクソール西岸へ→
(ルクソール西岸)
王家の谷(西谷)で吉村教授にワインを渡す→通信端末を手に入れる→
王家の谷(西谷)で端末からアメンヘテプ3世の解説を聞く→
王家の谷(東谷)で端末からセティ1世墓の解説を聞く→
王家の谷(東谷)で端末からトトメス3世墓の解説を聞く→
王家の谷(東谷)で端末からラメセス6世墓の解説を聞く→
ディル・アル=バハリで端末から解説を聞く→貴族の墓で端末から解説を聞く→
ラメセウムで端末から解説を聞く→王妃の谷で端末から解説を聞く→
メムノンの巨像で端末から解説を聞く→ルクソール東岸に行く
(ルクソール東岸)
カルナク大神殿で端末から解説を聞く→ルクソール神殿で端末から解説を聞く

○アイテム
・極上のワイン(ルクソール東部の酒屋)
・通信機(吉村教授から貰う)
・手鏡(教授の解説イベント)

Amazon.co.jpで購入する

ツタンカーメンの謎 アンク

ツタンカーメンの謎 アンク

コメント (0) | トラックバック (0)

  アンク, ゲーム