レジェンドBBのバーサル騎士ガンダムできたよー。
発売日に買ってちまちまと作っていた
「BB戦士 No.399 LEGED BB バーサル騎士ガンダム」が
ようやく完成しました。

うーん格好いい。
定価1680円と騎士やFA騎士と比べて値段が高めになっていることもあり
2色のメッキとクリアパーツを使った豪華仕様。

そして個人的に嬉しかったのが
HGガンダム系のフロントアーマー分割の要領で
電磁ランスの可動が簡単に出来るようになっているところ。
漫画版でトルネードスパークを放つシーンが非常に印象に残ってる身としては
やっぱりここはカパッと動かないと、といった感じです。
ただシールを曲面に貼る部分が多いため
武器や肩アーマーなどはどうしてもちょっとデコボコで
不自然になってしまうのが気になったところ。
自分で塗装はしないしシールでの色分けには全く抵抗はないんだけど
やっぱりこういう部分はシールじゃないほうが見た目がいいよなあ、と。

せっかくなので有り得ない組み合わせでちょっと遊んでみました。
バーサル騎士+三種の神器に電磁ランス+電磁スピア。
うわー似合わない。色彩的に最悪というかなんというか。
やっぱり普及してるデザインにはそれなりの理由があるんですねー。
そんなこんなで少しずつ値段が高くなっているレジェンドBBシリーズ。
次回の400弾はスペリオルドラゴンを匂わせているし
値段も含めてどうなるのかが非常に気になるところ。
もしかしてフルメッキですかぁー!?
「BB戦士 No.399 LEGED BB バーサル騎士ガンダム」が
ようやく完成しました。


うーん格好いい。
定価1680円と騎士やFA騎士と比べて値段が高めになっていることもあり
2色のメッキとクリアパーツを使った豪華仕様。


そして個人的に嬉しかったのが
HGガンダム系のフロントアーマー分割の要領で
電磁ランスの可動が簡単に出来るようになっているところ。
漫画版でトルネードスパークを放つシーンが非常に印象に残ってる身としては
やっぱりここはカパッと動かないと、といった感じです。
ただシールを曲面に貼る部分が多いため
武器や肩アーマーなどはどうしてもちょっとデコボコで
不自然になってしまうのが気になったところ。
自分で塗装はしないしシールでの色分けには全く抵抗はないんだけど
やっぱりこういう部分はシールじゃないほうが見た目がいいよなあ、と。


せっかくなので有り得ない組み合わせでちょっと遊んでみました。
バーサル騎士+三種の神器に電磁ランス+電磁スピア。
うわー似合わない。色彩的に最悪というかなんというか。
やっぱり普及してるデザインにはそれなりの理由があるんですねー。
そんなこんなで少しずつ値段が高くなっているレジェンドBBシリーズ。
次回の400弾はスペリオルドラゴンを匂わせているし
値段も含めてどうなるのかが非常に気になるところ。
もしかしてフルメッキですかぁー!?
- 関連記事
-
- 十数年ぶりに1/100のガンプラを作ってみるよー。 (2016/05/09)
- HGのGセルフ(リフレクターパック装備型)できたよー。 (2015/10/06)
- レジェンドBBのバーサル騎士ガンダムできたよー。 (2015/10/01)
- HGのGセルフ(パーフェクトパック装備型)できたよー。 (2015/09/08)
- HG 1/144 ガンダムG-セルフのVer.GFTできたよー。 (2015/07/15)
Sponsored Link
tag : ガンプラ バーサル騎士ガンダム