映画 『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』 感想
現在上映中の映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』を観てきました。
前作『ブロリー』がサイヤ人の歴史を軸にしたストーリーと圧巻の戦闘シーンで
思いっきり今後の作品へのハードルを上げてしまったので
今回はどうなるのか正直不安だったんですが
蓋を開けてみれば『ブロリー』とは違う方向性で
しっかりと楽しめるエンターテイメント作品になっていましたね。
『ブロリー』が「お互いにパワーアップを繰り返す超絶バトル」という
ドラゴンボールの面白さを極限まで突き詰めた映画だったのに対し
今回は逆に「ドラゴンボールのキャラを使って何が出来るか」
「今までメインだった部分を敢えて外してみよう」的な
1本の長編映画として考えるとかなり実験的な雰囲気もあったんじゃないでしょうか。
「初見の人には取っつきにくいかも」とパンフレットに記載されていたように
レッドリボン軍との無印時代からの因縁から始まるところや
悟空とベジータが本筋からは蚊帳の外になっているストーリーは
近年の「ドラゴンボールのイメージ」からは少しばかり外れており
「昔からのコアなファン」を意識した感じもしますし
裏設定レベルだったDr.ゲロと16号、21号の関係に触れてきた、というのも
明らかにマニア受けを狙ってのことでしょうし。
そして「今回は悟飯がメイン! 悟飯が主人公!」という触れ込みでしたが
実際はピッコロさんが最初から最後までメイン。
特に大魔王時代への言及があったりと
前半はほとんどピッコロさん視点で話が進むのが非常に新鮮でしたね。
ガーリックJr.やスラッグの映画のように
ナメック星人がキーになったりピッコロが活躍する作品はこれまでもありましたが
ここまで物語の中心になったのは初めてなんじゃないでしょうか。
またメインの敵であるガンマ1号&2号(+Dr.ヘド)も
犯罪者ではあるものの根っからの悪人ではなく
自分たちの正義や自己犠牲的な展開によって「スーパーヒーロー」を体現するなど
しっかりと魅力のある敵役になっていたのも印象的。
1号&2号のうち片方だけが退場したり
カプセルコーポレーションの一員になるラストなどは完全に予想外でしたし
今後の登場もほぼ確約されたってことなんじゃないでしょうか。
前情報からは悟飯=グレートサイヤマン=スーパーヒーローみたいな連想から
「お父さんは娘のためならいつだってヒーローになれるんだ」的な
話になるのかと思っていましたが
実際は敵側のほうがスーパーヒーローだったなあ、と。
そして終盤、サプライズとして登場したラスボスのセルマックスは
かつてのヒルデガーンやバイオブロリーといった
理性のない怪獣的な敵キャラを思い起こす感じでしたね。
終盤に助っ人として駆けつけたのが悟天、トランクス、クリリン、18号なのも
恐らくはバイオブロリーの映画を意識した人選だと思いますし
過去の敵が不完全な状態で暴れ回るだけの敵になる、というキャラ背景なども
バイオブロリーとはかなり近いんじゃないでしょうか。
このメンバーだとクリリンだけが戦力的にはちょっと劣るイメージですが
実際には気円斬や太陽拳を駆使して要所要所で存在感をアピールし
ピッコロに対しては巨大化のアドバイスをしたりと
技のデパート+最初期からのレギュラーという立ち位置を活かしての
八面六臂の活躍でしたね。これは18号さんも惚れ直しますわ……。
それと今回は人物まで含めて初の3DCG作品ということで
CG特有ののっぺり感や悪い意味での軽さが出てしまうんじゃないかと
ちょっと不安なところもあったんですが
「CGの上から適時加筆する」という作画方式によって
しっかりと「CGならではのカメラワーク」「緻密な描き込みによる迫力」を
両立していたのでそのあたりは全く問題がなかったですね。
中盤の「雨が降りしきる中でのバトル」という展開は
CG作画じゃなければなし得なかったものだと思いますし
「3DCG作画のドラゴンボール」としては理想的なものだったと思います。
というわけで前作『ブロリー』とはガラリと性格を変えて
挑戦的な部分がありながらも別の方向性での面白さを見せてくれた
今回の映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』。
『超』のTV版あたりから顕著になってしまった「悟空とベジータとその他」的な
キャラ描写の偏りやストーリー展開に一石を投じた感もありますし
今後のドラゴンボールの可能性を大いに広げてくれた作品と言えるんじゃないでしょうか。
・完全に仲良しになったブロリーたちとビルス様
・あくまで修行とは言え悟空に勝利したベジータ
あたりは今後のストーリーにも関わってきそうですし
セルマックス撃破後に「悟空やベジータでも簡単には倒せなかった」
とわざわざ言わせていましたし
「これからは悟空とベジータ以外のキャラもメインで活躍させるぞ!」という
一種の意思表示をした作品だったのかも、と思います。
あ、それと今回登場したセルマックスは
デザインのベースが第2形態だったことからも分かるように
「未完成」な部分が強調されていたんですが
これから先、ゲームか何かの隠し玉で「セルマックス完全体」が出てきそうな気がしますね。
本作では知能もなくただ叫ぶだけでしたし
話題性を考えても「若本ボイスのセルをまた出せる」という美味しいシチュエーションを
1回だけのキャラで終わらせるようなことはしないと思うんだよなあ、と。
最新のコメント