いつの間にやら4/13の開幕まで数日となった2025年の「EXPO 2025 大阪・関西万博」。
万博は気になるものの大阪は遠い……というか自分は一度も大阪に行ったことがなく
国立民族学博物館や海遊館、大阪城……などなど
万博の開催は関係なしに大阪には行ってみたいスポットがたくさんあるんですね。
で、「もし万博のチケットが当たったら真面目に大阪旅行の計画を立てよう」
みたいなことを皮算用というかダメ元で思いつつ
いろんなところで行われていた万博チケットが当たる懸賞に
ちょこちょこと応募していたんですが
今回「宝くじ公式サイト」様にてまさかの当選です。自分でもびっくりです。
大阪・関西万博(EXPO2025)入場チケットGET!キャンペーン|【宝くじ公式サイト】
https://www.takarakuji-official.jp/special/campaign/2025-0207-expoticketCP/
恐らく平日・休日や会期の制限がない通常チケットなので
値段は7500円相当ってことになるんじゃないでしょうか。いやっほぉ!
チケットはメールでIDを5月上旬に送信……とのことなので
それから各パビリオン等の予約をするとなると恐らく旅行は6月頃になるのかなあ、と。
どんなに遅くなっても暑くて混雑するであろう夏休み前には行きたいですね。
開催直前の4/11現在でも何だかいろいろ未完成とか工事中とか言われてますが
さすがにそれまでにはいろいろと落ち着くんじゃないかなあ、という思惑もあったりします。
いやーしかしこうやって楽しみにしておきながらなんですが
1970年に前の大阪万博、2005年に愛知万博、そして今回の大阪万博と
55年で3回も万博(一般博/登録博)があるのはやりすぎじゃないか、とも思いますね。
比較対象のようになっている以前の大阪万博の時は生まれていないんですが
愛知万博には行っているんですよ自分。
で、愛知万博のキャッチコピーが「人生一度は万博だ」だったこともあり
万博の国内開催はそれこそハレー彗星レベル、みたいな印象が非常に強いんですよ。
なので55年の間に3回、ともなると「人生一度じゃなかったのかよ……」みたいな
ちょっと捻くれたことを考えてしまうのです。
しかしアレですね。愛知万博は「飲食物の持ち込み禁止」が騒がれて
ペットボトルも不可、水筒なんかも検査付きで可だったと思うんですが
それが今回はSDGsやら何やらで「マイボトル推奨」ですからね。
時代は変わるものだなあ、と。
あ、それと先日4/8から全国の金融機関で取り扱いが始まった記念硬貨も
せっかくなので2枚ほど両替してきました。ひゃっほい。