戦いの中で互いの感情をぶつけ合うアモンとシレーヌ、
そして異次元世界ではついにアスカが真の姿となる『デビルマンサーガ』の第92話。

というわけで今回は前回ラストから続く形で
アモン&シレーヌの空中アクロバティックセックスシーンから始まる過激な展開。
あ、これ『激マン!』で見たところだ!
というわけで青年誌ならではのこの描写には
豪先生の以前描けなかったもののリベンジ、的な意気込みを感じますね。

ただ『激マン!』では「デーモンの本能による蹂躙」という描き方だったのに対し
今回の『サーガ』では「二人の愛」という形になっているのが印象的。
そのせいで次ページの貝阪氏の登場シーンが
思いっきり寝取られ感あふれる演出になってるのが涙を誘います。
ただ「諦めがついたというかスッキリした」という台詞があるように
カイムと貝阪氏はまだまだ別個の存在として描かれていますし
ある意味貝阪氏はここでカイムの呪縛から解放されたというか
シレーヌに固執するという死亡フラグをついに回避したと言えるんじゃないでしょうか。
クレアとの新しい関係も生まれそうですし彼には普通に幸せになってほしいです。

そしてサイコジェニーやゼノンに続き
アスカも自らの真の姿を取り戻したところで次回に続く。
「アスカ=ルシファー、サタン」というのは
ぶっちゃけファンにとってはお約束の話なんですが
そこに今回は仏教の阿修羅やインド宗教のアスラ
(どちらも立ち位置的にはキリスト教のルシファーに近い)
の要素まで含んだ存在となっていたのは意外だったところ。

「レディー」でかなりのページ数を割かれて説明された
ダンテ神曲やグノーシス主義なんかの話もあって
完全にデビルマン=キリスト教世界のイメージで固まっていたので
ここで仏教やインド宗教の要素が入ってきたのは正直驚きでした。
恐らく永井豪先生も「読者の予想を裏切ってやろう」と
このあたりの設定を考えたんでしょうし
そこに思いっきり引っ掛かってしまった感じですね。

そんなこんなで次回に続く。
アスカの正体が明らかになるのは物語の終盤だったのが常でしたが
「サーガ」では世界の混乱はまだまだこれからなので
これからどう話が動いていくのかが楽しみなところです。

コメント (0) | トラックバック (0)

  デビルマンサーガ, アニメ・漫画, ダイナミック系

制作を再開してからちょこちょこと拍手コメントなどを頂いております。
ありがとうございます。

そんなこんなで現在は本編のイベントを少しずつ進めていき
ようやく3人パーティになったところです。
自分のゲームのバランス調整はぶっちゃけ力技というか
パーティメンバーの人数や特技の数で
やれることを増やしてゴリ押ししている部分が大きいので
とにかくパーティメンバーがそれなりに増えるまでは
シナリオの方を進めていきたいと思っています。
第1章が終わるころには5人以上になって
パーティ編成が出来るようになっている予定です。

自分の過去作を見てみても
オープニング直後でも必ず2人以上で行動しており
1対1での戦闘がある作品は1つもなかったと思います。
1vs1でのバランス調整とか難しすぎて出来ません。

コメント (0) | トラックバック (0)

  妖鬼少女(現在制作中), RPGツクール

前作「Q」から9年、第1部「序」から数えれば14年、
そしてTVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』から数えれば26年という時を経て
ついに全てのエヴァンゲリオンに別れを告げる
新劇場版シリーズの完結編『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が公開。

前作「Q」の感想はこちら。

映画 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」 感想
https://tktkgetter.com/blog-entry-512.html

いやーもう感無量というか寂寥感というか半信半疑というか
さっさとケリをつけてくれと思いつつ終わるのが想像できないというか
小学生の時に当時のエヴァブームをリアルタイムで体感し
旧劇場版に行列を作っていた身としては思い入れもひとしおなわけですよ。
20年以上前にエヴァ劇場版に並んでいた小学生が
今ではエヴァ劇場版に並ぶような立派なオタクになりました! 的な。
まるで成長していない……。

そんなわけで今回は完結編ということもあって上映初日に鑑賞してきたわけですが
いやー予想以上に手堅くまとめてきたというか
思っていたよりも旧劇場版の要素が強かったというか
そういやこれリメイク作品だったんだよなー、と今さらながらに感じた作品でしたね。

個人的には全くの別物のストーリーになるのを予想(期待)していたんですが
蓋を開けてみれば黒き月や巨大綾波のビジュアル、
補完計画の発動によって光の十字架が世界を埋め尽くす描写など
ストーリーのみならず演出やデザイン面も含めて
かなりの部分が旧劇場版を彷彿させるものになっていた印象。
恐らく庵野監督の意図としては
「旧エヴァをなぞりつつそれを超えたものにする」
「旧エヴァが90年代後半のアニメの流れを”なんちゃって思弁性”
(あえてこういう表現をさせて頂きます)にしてしまったことに対して落とし前をつける」
というのがあるんじゃないかなあ、と。
「自分がしてしまったことの落とし前をつける」というのは
劇中でシンジが何度も口に出している言葉でもありますし。

で、旧劇場版を超えるために本作で追加された要素は何かと言うと
終盤にゲンドウによって語られていた「メンタルとフィジカル」の関係ですね。

「旧劇場版」では全てがメンタルの中で決着してしまったというか
初号機が出撃したと思ったらすぐエヴァシリーズに捕らわれてしまい

シンジが立ち直ることもなくなし崩し的に発動した補完計画の中で
否応なしに人類の未来を選ばなくてはいけなくなって
他人に傷つけられるのは辛いけれどそれでいい、と
悩んだ末に自分と他人が存在する世界を選んだものの
やっぱりアスカにどう接していいか分からず
彼女の気を引くためにとりあえず首を絞めてみたら「気持ち悪い」と言われて
やっぱりコミュニケーションって難しいやHAHAHAHAHA

というラストを迎えていたわけですが(暴論)

本作「シン」は前半でシンジが立ち直る部分をしっかり描いて
後半においても要所要所にアクションシーンを挿入することで
メンタル的な部分に終始してしまった「旧劇場版」に対し
フィジカルというかカタルシスをしっかり描いて
旧作よりもエンターテイメント性を高めようとしていたところがあるなあ、と。

そういったこともあってシンジが立ち直るまでの前半部分、
第3村での穏やかな生活に大きなウエイトが置かれていたのも印象的。
「精神的に追い詰められていくシンジが
カヲルの死によってその心にトドメを刺されてしまう」という
TVシリーズ終盤の大まかなエッセンスを残したまま
作中時間の経過や新キャラクターなどの追加によって
ある意味突き放した感のあった「Q」と比較してみると
「シン」の前半部分は「Q」に対する「再生」あるいは「癒し」みたいなものを感じますね。

「Q」はヤリでヤリ直そうとして失敗するまでの物語、
「シン」の前半はシンジをシンジる人たちによって再び立ち上がる物語ってことですね。
はい。

「Q」と「シン」にあたる新劇場版の第3部と第4部は
初期の構想では同時公開を予定していたことですし
「両作品が対になるようにしよう」という認識があったのは
間違いないんじゃないかと思います。

その点で言えば「Q」から「シン」まで9年もかかってしまったのが
一番の誤算だったんじゃないでしょうか。
対比すべき本作「シン」が間を置かずに上映されていれば
賛否両論だった「Q」の印象もかなり変わっていたと思いますし。

そんなこんなでシンジの心の機微などをしっかりと描くことで
後半のシンジとゲンドウの決着、
そして全てのエヴァンゲリオンを終わらせるラストへと繋がっていくわけですが
いやもう終盤は本当感動モノですよ。
このあたりは自意識過剰気味になってしまうところもあるんですが
正直「シン」の後半を完全に受け止められるのは
「旧劇のエヴァブームをリアルタイムで体験してその後も面倒くさいオタクであり続けた」
自分のような人間だけじゃないかと思うんですよ。
いやもう終盤で「NEON GENESIS」の語が出てきたところで泣きましたよ。
あれだけ「旧劇場版から居座っている面倒臭いオタク」を忌避していた庵野監督が
こんな分かりやすい形でファンサービスをしてくれたんですよ。
もう本当におめでとうおめでとうありがとうですよ。
あとロング綾波がたいへん可愛いです。

まあ歩み寄ってきたと思ったら「お前ら現実見ろよ」とばかりに
リアリティでぶん殴ってくるあたりが監督の監督たる所以なんでしょうが。

終盤になるにつれて補完計画による新世界の創造が
「虚構と現実」という言葉で表現されるようになり
最後のエヴァが「イマジナリー」と呼ばれていたことを考えても
本作「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は
「エヴァンゲリオンというイマジナリィの産物」に決着をつけて
リアリティの世界へと帰ってくるための物語だったんじゃないかと思うんですよ。

何はともあれ旧劇場版リアルタイム世代としては
思いのままにいろいろと書き殴りたくなるわけですが
「何だかすごいものを見てしまった……」と思いつつも
「面白かった」とはっきりと言えるのはエヴァならではの感覚だと思います。

いやーでもやっぱり4本の映画に足掛け14年は長すぎましたね。
2000年代あたりからのエンタメ界隈の問題点の一つとして
ユーザーの年齢層が上がったせいか
「あまりにも長いスパンの物語が許されるようになってしまった」
ことがあると思うんですよ。

まあ終わり良ければ全て良しというか
漫画やライトノベルの新人賞などでよく言われていた
「物語は完成させるのが難しい」「未完成のものは話にならない」
なんてのが古い考えになりつつあり
ある意味「終わらないでいつまでも続けられる作品」が
求められるようになった閉塞感もある中で
エヴァ新劇場版が「これで完結!」としっかりとケリをつけてくれたのは
非常に嬉しいことでもあるのです。

そんなこんなでいろいろ話が飛んで
結局わけの分からない文章になってしまいましたが
ありがとう本当にありがとう。
さようなら全てのエヴァンゲリオン。

コメント (2) | トラックバック (0)

  アニメ映画, アニメ・漫画, 映画

最近になってようやく制作を再開した実感がわいてきた
『妖鬼少女』の制作日誌第66回。

前回まででシステム周りの確認や修正がだいたい終わったので
今週からはいよいよ数年前に停滞していたイベント部分の進行に入っています。
いわゆる未知のエリアというやつです。

前回このあたりで制作が中断してしまった理由は
同時に2つのことが出来なかったというか
キャラチップを動かしながら会話イベントを進めていって
いっぱいいっぱいになってしまったのが理由の一つだったんですが
今回はシナリオ部分はテキストエディタでどんどん進めているので
そのあたりのモチベーションは保てそうな感じです。

そんなこんなで第1章のテキスト部分はだいたい終わったので
しばらくはエディタ上でのイベント進行になるかなあ、と。

コメント (0) | トラックバック (0)

  妖鬼少女(現在制作中), RPGツクール

更なる変身を遂げたアモンとシレーヌの死闘、
そして異次元世界に向かうアスカたちが自分たちの正体と直面する
『デビルマンサーガ』の第91話。

というわけで今回の見所は何と言っても
毛むくじゃらの野獣へと変身したアモンの戦いっぷり。
迫力のあるアクションはもちろんのこと
アモンの顔がこれまでよりも数段勢いのある筆のタッチで描かれており
永井豪先生も待ちに待った「みんなが知ってるデビルマン」の戦いに
気合が入っている印象です。
鎧のアモンも新鮮味がありましたが
過去作のデザインをこういう形で見せてもらうと
「やっぱこれだね」的な安心感がありますね。

そして異次元世界に向かうアスカたちも変身を遂げ
サイコジェニー、そして魔王ゼノンの登場! とこちらも一気にすごい盛り上がり。
「魔王ダンテ」を彷彿させる名前のダンテスがゼノンの体の中心となっているのは
「レディー」での魔王ダンテ→ゼノンという正体を踏まえてのことなのかなあ、と。

ただ個人的には一気にゼノンになるのではなく
魔王ダンテとしての姿も見たかったなあ、と思ったり。
「レディー」ではゼノンのそれぞれのパーツが個別のキャラとして
ジュンを助けたりあるいは敵対したりとしっかりと見せ場を作っていたのに対し
今回はそういうエピソードが全くないままゼノンになってしまった感じなので。

というわけでここ1~2話で過去作品のキャラやデザインが続々登場し
ワクワク感が一気に増してきた『デビルマンサーガ』。
やがて来る神々の戦いに向けてどんどんスケールアップしている感じで楽しみです。

コメント (0) | トラックバック (0)

  デビルマンサーガ, アニメ・漫画, ダイナミック系