ゲーム『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』の攻略記事の一環として
ダイザーモードでの攻撃方法と戦い方のコツみたいなものを紹介したいと思います。

それと先日パソコンを新調してスペックが一気に上がり
最高品質でのプレイと動画の撮影、エンコード等が可能になったため
せっかくなので2分程度のプレイ動画を作成してみました。
短い動画ですが多種多様な攻撃で敵を倒していく本作の魅力を伝えられれば、と思います。

『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』戦闘シーン動画

PCスペック的に動画編集にはこれまで縁がなく
Youtubeは今回初めてチャンネル作成したわけですが
今後も利用していくかは未定です。今のところネタはありません。

○格闘(□ボタン)
20240205-215942-006s-
序盤から終盤までメインの攻撃手段となる近接攻撃です。
一発一発のダメージは少ないですが素早い連続攻撃が可能であり
ダブルハーケンで斬りかかるよりも最終的な総ダメージ量は高くなります。
改修を重ねることでEN回復効果も得られるため、
近接攻撃に適時ショルダーブーメランを合わせる戦法が非常に有用です。

○ダブルハーケンストライク(△ボタン)
20240205-221053-606s-
ダブルハーケンで周囲を凪ぎ払う近距離攻撃です。
一発のダメージは格闘よりも高く範囲も広いですが、
攻撃間隔が長いため単体相手には格闘に劣ることになります。

また、ボタンを長押しすることで横一文字の攻撃、
竜巻を起こして地面に叩きつける攻撃、と攻撃が変化しますが、
溜め時間が非常に長いため実用性はかなり低くなっています。
単発ダメージは非常に高いものの溜め攻撃は一種のロマン技と言えるでしょう。

○ダイザーパンチ(R2ボタン)
20240205-220051-299s-
敵を掴んで引き寄せ、そのまま地面に叩き付ける中距離攻撃です。
動作の長さに反して単発ダメージなので最初は微妙に感じますが、
叩き付けが周囲を巻き込む範囲攻撃であることに気付くと一気に有用性が高くなります。

叩き付けによるダメージは盾や装甲を貫通するため、
その点でもダメージソースとして有用な攻撃手段です。
また、射程が見た目以上に長く、空を飛んでいる偵察UFOを掴んで破壊することも出来ます。

○スクリューパンチ(ダッシュ時に□ボタン)
20240205-220412-221s-
右手を付き出したまま突撃しスクリューで多段ダメージを与える近距離攻撃です。
見た目は非常に派手なものの一発一発のダメージは非常に低く
ダメージソースとして活躍させるのは難しいでしょう。
また発生時は無敵というわけではないため簡単に妨害されてしまうなど
弱点も多い攻撃手段となっています。

しかしながら通常ダッシュよりもやや速い、
ちょっとした段差ならそのまま越えることが出来るなど移動手段としても使える技であり、
攻撃時の起点として序盤から終盤まで多用することになります。

○スクリュークラッシャーパンチ(R2ボタン長押し)
20240205-220242-672s-
カットインと共に拳を敵に叩き付けるパンチ系の最強技です。
溜め時間もさほど長くなく単発ダメージもトップクラス、と非常に魅力の多い技ですが
見た目とは裏腹に敵に避けられやすく、
ほぼ必中のダイザーパンチと比べると使い所の難しい技となっています。
特にボス戦ではかなり接近しないとまともに当てられないでしょう。
解禁は中盤以降になるため、習得しても結局使わないまま終わってしまうことも多い技です。

○反重力ストーム(L1ボタン)
20240205-220116-323s-
ダメージと共に敵の動きを止める中距離攻撃です。
ダメージ量は微弱であり攻撃手段としては微妙ですが追加効果が強力であり、
特に改修が進んでいない序盤は盾持ちの敵を正面から崩せる唯一の技となります。
ゲームが進むにつれて使用頻度は減っていきますが、
イベントやギミック解除での活躍も多く唯一無二の存在と言えます。

○ショルダーブーメラン(L2ボタン)
20240205-221229-041s-
両肩から追尾効果のあるブーメランを発射する遠距離攻撃です。
初期状態では単発でのダメージは微妙な上にEN消費技ということもあって
あまり良い印象はありませんが
改修により攻撃力上昇や転倒効果など欲しいものがどんどん追加され強力になっていきます。
また遠距離攻撃ながら出の早さが全ての武器の中でトップクラスであり、
敵を殴りながらの発射も可能なためコンボの起点や隙を埋める技としても活躍します。

中盤以降に登場するエネルギー吸収装置の破壊にはほぼ必須となるなど
アイテムコンプリートにも欠かせない存在です。
個人的にはゲームの開始時とクリア時で印象が変わる武器No.1です。

○ダブルハーケン(L2ボタン長押し)
20240205-220346-931s-
ダブルハーケンを回転させながら投げつける中距離攻撃です。
ダブルハーケンはある程度の距離で留まったまま回転を続け、
周囲の敵を巻き込みながら連続ダメージを与えていきます。

攻撃範囲が広く全ヒットした時には複数の敵を一気に破壊することも可能ですが、
「複数の敵が中距離で固まっている」という状況がそもそも起こりにくいため、
威力を最大限に発揮できるシチュエーションはかなり限られてしまっています。
スクリュークラッシャーパンチ同様、強力ではあるものの出番の少ない技と言えるでしょう。

○ハンドビーム(回避成功時に表示される□ボタン)
20240205-220501-695s-
回避成功時に表示される□ボタンを押すことでシームレスに両手からビームを放つ技です。
単発ですが攻撃力は高く、攻撃範囲も広いため複数の敵を巻き込むことが出来ます。
何より単純に手数が増えるため一対一のボス戦ではかなりのダメージソースとなります。
必要な素材が第1話で揃うこともあり、最優先で習得したい技です。

○トドメの一撃(攻撃時に一定確率で表示される△ボタン)
20240205-220926-550s-
攻撃のヒット時に一定確率で表示される△ボタンを押すことで
ダブルハーケンで大上段から敵を両断する一撃必殺の技が発生します。
敵を倒した攻撃でも発生することがあり、
その場合は近くにいる別の敵がターゲットとなるため
状況によっては2体の敵を一気に倒すことが出来ます。

隙が大きく直撃前に防がれてしまうことが稀にありますが、
直撃した時のメリットは非常に大きいので
アイコンが表示されたらボタンを押しておいて損はないでしょう。
発動確率も意外と高いので早めに覚えておくとザコ戦が楽になります。

○スペースサンダー(L2R2同時押し)
20240205-220829-524s-
画面左上のゲージが最大になっている状態で使用できるグレンダイザー最強の必殺技です。
盾やアイコンを無視してほぼ全てのザコ敵を一撃で倒せる攻撃力を秘めており、
ボス戦でも直撃すればゲージの1/4~1/3を一気に削ることが出来ます。
攻撃範囲も広く、ステージクリア後に発生するベガ星連合軍基地での連戦では
1つの敵出現フェイズをまるまるスキップ出来るほどの決め手となります。

改修を重ねることでENや体力が全回復する効果も追加されるためまさに鬼に金棒です。
素材をしっかりと集めていれば2話~3話で解放出来るため、
ハンドビームの習得後は一気にスペースサンダーを目指すのもいいでしょう。

コメント (0) | トラックバック (0)

  グレンダイザー(Steam版), アニメ・漫画, ダイナミック系, ゲーム

仙台うみの杜水族館で現在開催中のVTuber「がうる・ぐら」コラボレーションイベント
「Gurarium in Sendai Umino-Mori Aquarium」に行ってきました。
IMG_20240129_113351s-

「ねんどろいど ホロライブプロダクション がうる・ぐら」を購入しました。
https://tktkgetter.com/blog-entry-1456.html
「POP UP PARADE ホロライブプロダクション がうる・ぐら」を購入しました。
https://tktkgetter.com/blog-entry-1481.html

VTuber界隈は全く詳しくないんですが「がうる・ぐら」はキャラデザがツボに入って
ねんどろいどを買ったりPOP UP PARADEを買ったり
今年発売予定のスケールフィギュアやfigmaも予約済みだったりと
いつの間にやらかなり散財してしまっているわけなので
今回こうして地元の水族館でイベントが行われる、というのは非常に嬉しいのです。

以前にも気仙沼のフカヒレをはじめとした鮫食文化が話題に上ったらしいですし
今回の開催もそのあたりの宮城県との関連性があったからでしょうね。
IMG_20200803_150242s-
ちなみにこの写真は前に気仙沼に行ったときに食べたサメの心臓です。
サメちゃんおいしい! サメちゃんおいしいよお!

というわけで「年に2回行けば元が取れるなら買うよなあ」的に
何だかんだで毎年更新している年間フリーパスで乗り込んできました。
中野栄駅からの無料のシャトルバスが数年前に廃止されてしまったのは残念ですが
それでも自宅から往復で1000円かからないですからね。
休日とかにちょっとのんびりするには水族館はちょうどいいのです。
IMG_20240129_113718s-
IMG_20240129_121426s-
そんなわけでこちらの「Gurarium in Sendai Umino-Mori Aquarium」、
入口で上映されていたPV的なショートアニメはさすがのクオリティでしたし
館内の解説QRコードが描かれたパネルを探したりと普段とは違う楽しみ方もちらほら。
IMG_20240129_120910s-
個人的には王様ペンギンのイラストが一番好みでした。
結局フードとかパーカーとかそういうの着てるイラストが好きなんだよね、と。
IMG_20240129_124023s-
そして今回のイベントは「インバウンド誘致施策の一環」を謳っていることもあって
英訳メニューの存在など普段の水族館のイベントとは違う部分も結構ありましたね。
中国語や英語で喋っているグループがあちこちに見られましたし
持参のアクリルスタンドやキーホルダーを片手に
いわゆる「ぬい撮り」的なことをしている人も結構いましたし
コラボイベントとしてもインバウンド企画としても成功と言えるんじゃないでしょうか。
IMG_20240129_124259s-
2024-02-03 22.10.38s-
グッズも半数以上が売り切れの状態でしたが
自分はクリアファイルが欲しかったのできっちり買えて大満足です。やったぜ。

Gurarium in Sendai Umino-Mori Aquarium|仙台うみの杜水族館
https://www.uminomori.jp/gawrgura/index.html

それと公式サイトでグッズの在庫状況や入荷日が分かるようになっているのがいいですね。
インバウンドということもあって遠方から来る人たちを想定した親切さが嬉しいです。
後日のネット通販も予定しているようですし
少なくともグッズについては欲しい人がきちんと手に入れられそうで何よりです。

そんなわけでこちらの「Gurarium in Sendai Umino-Mori Aquarium」ですが
フリーパス持ちの地元民の特権とばかりに会期中にあと2~3回くらいは行くつもりです。
IMG_20240129_125246s-
今回行ったのは1月だったんですが2月から始まった「毒展」も気になりますし
何よりも毎年この時期にやっている恵方巻き企画が大好きなのです。
IMG_20240129_115205s-
IMG_20240129_122323s-
恵方巻きアナゴとチンアナゴだけで1時間は楽しめます。
「うみの杜水族館」はこういうお遊び、パロディ的な企画や展示があるのが楽しいですね。
IMG_20240129_121010s-
これなんか明らかに去年新しく追加されたものですね。
IMG_20240129_114232s-
逆にこの「よく使われるサケ用語」は10年近く前からあったと思うんですが
(昔撮った写真を探してみたら2017年の時点で既にありました)
「はらこ飯」が用語集に入っているのがギャグのつもりなのか
そうでないのかがいまだに分からないのです。

コメント (0) | トラックバック (0)

  旅行・展覧会・イベント等, 雑記

昨年末の再版でようやく手に入れて
ちまちまと作っていた「MGSD フリーダムガンダム」が完成しました。
2024-02-01 11.47.25-1s-
いやーすごいですねこれ。引き出し機構や連動ギミック、
「これでGセルフの瞳の再現をしてほしい」と誰もが思うであろうカメラの表現など
とにかく最新技術が全身に詰まっており
組み立てながら「ここがこうなるのかー」と感心しっぱなしでした。

中でも腕などの接続部分が「鍵穴状のパーツを差し込んで回転させる」形になっており
組み立てるだけで自然とロックがかかるようになっているのは特筆すべきところ。
2024-02-01 11.40.29s-
バックパックはほぼ全ての接続部分にこの回転ロック機構が搭載されており
すごい密度になってますし
様々なポーズがビシッと決まるようになっているんですよ。
IMG_20240128_004339s-
あとは地味なところですがスラスターがカパッと蓋のように動いて
スタンド穴を塞ぐようになっているのには感動しましたね。

スタンド穴を塞く別パーツなどが付属しているプラモはよくありますが
ここまで自然に隠せるようになっているものは初めて見ましたよ。
組み立てている最中にはここがこう動くなんて全然気付かなかったですし
現在のガンプラが立体パズルと言われる理由もよく分かります。
うーんすごい。
IMG_20240126_225200s-
ちなみに今回はフリーダムのイメージ的にテカテカにしたかったので
「ランナー状態で光沢トップコートを大量に振りかける」→乾燥
「完成後に再び光沢トップコートを大量に振りかける」→乾燥
という完全に掟破りの手法で作りました。ガンプラは自由だ!
トップコートは1本全部使いきりました。マジで。

結果として塗装などは一切なし、スミ入れも皆無、という形になったんですが
全身テッカテカにしたことでいい感じに反射して
自然とスミ入れっぽい影が生まれたような気がします。
下手に不器用にスミ入れして「なんか滲んだりはみ出したりしてる……」な状態より
よっぽど上手くいった気がします。こりゃあ楽だわ。

あとは「シールを貼る前にトップコートを吹くと表面が均一になって剥がれにくくなる」
みたいな情報をどこかで見た記憶があったんですが
確かにシールがしっかりと貼り付いて心なしか境目も目立たなくなっている気はしますね。
まあ気のせいかもしれませんが。

そんなわけで最新技術がこれでもかと詰め込まれた「MGSD フリーダムガンダム」。
実売価格4000円前後というのはSD体型のプラモデルとしてはかなりの高額ですが
正直このとんでもないクオリティを目にすると安い安いと思ってしまいますね。
第2弾のバルバトスもどうにかして手に入れたいです。
普通に買えるようになるのはいつになるのかなあ……。

コメント (0) | トラックバック (0)

  プラモデル, SDガンダム, アニメ・漫画, 玩具

ゲーム『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』の
ボーナスミッションとなる第0.5話「危機迫る地球」の攻略です。

この攻略記事はSteam版のPatch 1.04、日本語字幕+英語音声、
Bluetooth接続のPS4コントローラーによるプレイを元にしています。
バージョン違いによる細かな仕様の変更、ボタンの名称等の違いがある可能性があります。

このボーナスミッションはDLC「Digital Deluxe Upgrade」を購入することで
第1話「兜甲児とデュークフリード」のクリア後からプレイが可能になります。
「フリード星を離れた後、地球に辿り着く前に襲撃を受ける」シチュエーションであるため、
このブログでは時系列を鑑みて「第0.5話」としております。
なお、ストアの紹介ページでは「ボーナスミッション:異星の王子」の表記がありますが
ゲーム中にはこのミッション名の表示はされないようです。

第0.5話「危機迫る地球」
20240107105559_1

○ダイザーモード

  • ボス戦:円盤獣バルバル

20240129155911_1
地球を目前に円盤獣の襲撃を受け、異星に不時着したデュークの戦いを描くシナリオです。
SFチックな異星の新規マップ、マップから眺める地球の美しさ、
そして新たな円盤獣との戦い、とビジュアル的には豪華なんですが
マップは狭く一本道でミッションもなし、プレイ時間は10分~15分程度なので
価格を考えると完全にお布施、ファンアイテム的なDLCと言えるでしょう。
20240129171528_1
解放されるスキンも見た目が悪いわけではないのですが
性能に変化があったり新規アクションがあったりするわけではないので
どうにも割高感のほうが大きいです。
20240129154809_1
ボスの円盤獣バルバルはゲーム本編ではシナリオがオミットされた
TVアニメの第3話「危機迫る白樺牧場」に登場した円盤獣です。
アニメよりも翼が大きめなモデリングがされている印象であり、
その翼をカッターとして斬りかかる攻撃などをしてきます。
20240129160050_1
戦い方については特に言うことはありません。
最速で第1話クリア後から戦えることを考慮してか、
無改修のグレンダイザーでも苦戦することなく倒せる程度の強さしかありません。
ゲージ2本目に入ると連続して体当たりをする攻撃が行動パターンに加わりますが、
使用頻度は低いためさほど気にする必要はないでしょう。
20240129172829_1
20240129172850_1
バルバル打倒後は特にイベントもなく研究所に戻ります。
本ゲームでは唯一の「いつでも、何度でも戦える円盤獣」になりますので
敢えて無改修で挑むのもアリ、全強化を終えたグレンダイザーで虐めるのもアリです。
20240121143414_1
スペースサンダーを直撃させれば1発でゲージの4割近くを持っていきます。爽快です。

第0.5話クリア

コメント (0) | トラックバック (0)

   グレンダイザー(Steam版), アニメ・漫画, ダイナミック系, ゲーム

ゲーム『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』の
第6話「たとえ我が命つきるとも!」の攻略です。

この攻略記事はSteam版のPatch 1.04、日本語字幕+英語音声、
Bluetooth接続のPS4コントローラーによるプレイを元にしています。
バージョン違いによる細かな仕様の変更、ボタンの名称等の違いがある可能性があります。

第6話「たとえ我が命つきるとも!」
20231230001811_1
TVアニメの第7話がベースとなるシナリオです。
ゲームのタイトルがここから来ていることからも分かるように最終回です。
20240108120132_1
「親衛隊の襲来」「グレンダイザーのあらゆる攻撃を防ぐ円盤獣ギンギン」
「内輪揉めをするブラッキー&ゴーマンとお互いを信じて助け合う大介&甲児の対比」と
見所が多く序盤の山場となる回であり、ゲーム中でもそれらのイベントが再現されています。

○スペイザーモード

  • ミッション:宇宙から来た船

20240108130022_1
スペイザーで先手を取って宇宙船を襲撃し、
地球への降下前に内部を破壊するシチュエーションです。
20240121132651_1
20240108130333_1
アニメ本編にはない展開ですが、チュートリアル以来となる宇宙での戦い、
スターウォーズ的な宇宙船の通路を抜けていくスピード感、
ダイナミックな宇宙船内部の描写とクライマックスに相応しい画面作りがされています。
特に宇宙船の内部では出撃前のミニフォーや壊せる柱などロックオン出来る対象が多く、
メルトシャワーをタイミング良く使うと非常に気持ちいいです。
内部で暴れ回った後に宇宙船を脱出してクリアとなります。

○ダイザーモード

  • マップ:海岸(固有アイテム:親衛隊のシンボル)
  • ミッション:着陸
  • ミッション:原子力探求の旅
  • ミッション:メルトダウン
  • ミッション:破壊者
  • ミッション:海での脱出
  • ミッション:苦難の街
  • ミッション:希望は光から生まれる

20231230172029_1
円盤獣フイフイをギンギンが破壊したところからマップ攻略が始まります。
本ゲームではフイフイがチュートリアルで倒せない強敵として出現していることから
ギンギンについては「あのフイフイを一蹴した強敵」という
アニメ以上に強さを強調させる演出にもなっています。
20240108131750_1
またマップの特色としては「出現する敵が多い」ことが挙げられます。
このゲームでは一度に出現する敵は3体程度のことが多いのですが
このマップでは一度に5~6体が同時に出現します。
幸いにして盾持ちやアイコン持ちではないタイプが多く出現するため、
ダイザーパンチの叩き付けやダブルハーケンで簡単に複数の敵を巻き込むことが出来ます。
囲まれて連続で攻撃を受けるとあっという間にピンチになってしまうので
こちらもどんどんダメージを与えていくのが得策となります。
20240108133438_1
ミッション「原子力探求の旅」では選択肢が発生しますが、
どちらを選んでも会話が少し変化するだけで分岐などはないようです。

○TFOモード

  • ミッション:操縦士の復讐
  • ボス:円盤獣ダルダル

20240121141542_1
ミッションをクリアしていくと新たな円盤獣が現れてTFOモードへと移行します。
「甲児にも円盤獣を倒す見せ場が欲しい」という制作スタッフの思惑があったのか、
ここでは円盤獣ダルダルが出現し、TFOで最後まで戦って倒すことになります。
ダルダルは本来ならばTVアニメの次のエピソード「地球の緑はあたたかい」に
登場する円盤獣なので時系列的には特別出演となります。
もしこのゲームの続編が出た場合ダルダルがどういう扱いになるのかは気になるところです。

TVアニメの第8話「地球の緑はあたたかい」は無数の機雷を使った作戦に
グレンダイザーが苦戦するのが主軸となる話であり、
円盤獣との戦いは最後に軽く流す程度になっています。
ゲームでもそれを反映したのかダルダルの攻撃は至ってシンプルで
気を付けるところも特にはありません。大きくて体力が高いだけです。

○ダイザーモード

  • ミッション:たとえ我が命つきるとも
  • ボス戦:円盤獣ギンギン(負けイベント)
  • ボス戦:円盤獣ギンギン(2ゲージ目)

20240108140141_1
20240121141802_1
TFOでダルダルに勝利すると再びダイザーモードに移行しギンギンとの決戦となります。
ギンギン戦のゲージ1本目は第0話のフイフイ戦と同じ負けイベントになっており、
グレンダイザーが一撃で瀕死になる圧倒的な攻撃力で襲いかかってきます。
20240121141901_1
20240121141906_1
そのまま敗北することでブラッキーの命令を受けたミニフォーが
ギンギンを背後から奇襲するイベントが起こり、
ギンギンが弱体化すると同時にゲージ2本目の戦闘に入ります。
このあたりは構図も含めて原作再現度が非常に高くて嬉しいです。
20240121142052_1
というわけで本ゲーム最後の敵となる円盤獣ギンギンですが
正直なところさほど強くはない……というかかなり簡単に倒せてしまいます。
ここまで来ればグレンダイザーの強化もかなり進んでいるでしょうし
何よりゲージ1本目が負けイベントのため、実質体力が他の円盤獣の半分とも言えます。
ほぼイベント戦闘のレベルです。
20240121142052_9
また、円盤獣ギンギンには隠し実績があり、負けイベントを起こさずに
ゲージ1本目を削りきることで実績「Vengeance of the Wolf」が解放されます。
これを目指す場合は強敵となりますが、今回は強化したグレンダイザーで挑めるので
フイフイ打倒に比べれば決して難しくはありません。
20231230175548_1
特にスペースサンダーは最大まで強化していれば完全回復効果がつくので
緊急回避から一気に形勢を逆転させる切り札となります。

しかしながら実績を解放する流れだと
本来起こるはずの内輪揉めイベントがカットされてしまうため
イベントを見るか、実績を解除するか、を天秤にかけることになります。
周回プレイをしない場合は悩み所さんです。
20240108140515_1
20240108140611_1
20240108140654_1
20240108140702_1
ギンギンを倒すとそのままスタッフロールが流れてエンディングとなりますが、
エンディング後もそのままゲームは続きます。
アイテムの収集やグレンダイザーのフル改修が終わっていない場合は
それらの実績の解放を目指すことになります。

タイトル画面でニューゲームを選べば当然また最初から始めることが出来ますが、
このゲームは完全オートセーブなので好きな状況のデータを残すことが難しくなっています。
特に引き継ぎ要素や2週目以降に解放される要素などもないため、
中途半端に実績を解放した形でニューゲームを選ぶ場合は注意が必要です。

第6話クリア

というわけでこちらのゲーム「UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」を
エンディングまで攻略してきましたが
やっぱり気になるのは続編が出るのか出ないのか、というところですね。
ストーリー的にはTVアニメ全74話のうち7話まで、と序盤のみで物足りなさはあるんですが
このゲームシステムで最後まで1話ずつ再現していったら
プレイ時間が軽く100時間を越えてしまい途中で飽きてしまう可能性も非常に高いです。
1ステージが長くオートセーブ、という仕様が今後の展開にはネックとなる気がします。

とは言え魅力的なゲストキャラクターの登場や地球製スペイザーの登場など
物語が面白くなってくるのはこれからですし
ある程度はダイジェストでもいいので最後までゲームでやりたいなあ、とは思うのです。
あとDLCで劇場版ミッションとかもほしいですね。

まあ正直なところ今後の展開は今年放送のアニメ『グレンダイザーU』の成功に
かかっているんじゃないかと思うんですよ。
現時点ではPCゲームやXBOXのユーザーとグレンダイザーのファンは
微妙に客層がずれているような気がしないでもないですし
PS4/PS5版の発売や「U」の放送でどれだけ新規客を取り込めるかが
今後の展開の鍵になるんじゃないかなあ、と。
とにかくグレンダイザー愛に溢れた単独ゲームなので
ファンになってもらわないと始まらないのです。

そんなこんなでこの攻略記事はもうちょっとだけ続くのです。
DLCの攻略やゲーム中に起こったちょっとした不具合などの紹介をしたいと思います。

コメント (0) | トラックバック (0)

   グレンダイザー(Steam版), アニメ・漫画, ダイナミック系, ゲーム