帰国した勇希が自宅で一時の安らぎを得る
『デビルマンサーガ』の第27話。

というわけで今回も前回に引き続いて
勇希の会社の社員紹介が中心の展開。
アメリカのほうでは早くも次の事件が起こりつつあるけれど
勇希が事件に巻き込まれていくのはもうちょっと先になりそうな感じ。

そして個人的に気になっているのが
勇希が「新しい家族」として
人間に限りなく近いヒューマノイドを完成させようとしていること。
『デビルマンレディー』の終盤で
ジュンとアスカの息子という変わった形で明が復活したことを考えると
今回の『サーガ』で完成したヒューマノイドに
勇希が「アキラ」と名付けるような展開もアリかもしれないなあ。

コメント (0) | トラックバック (0)

  デビルマンサーガ, アニメ・漫画, ダイナミック系

先日のローソンに続いて始まった
すき家の艦これキャンペーンに行ってきました。
なか卯には鴨そばが好きでよく行くんですがすき家はすごい久しぶり。
たぶん三年ぶりくらいだと思います。

というわけで昨日、今日と二日連続でカードをもらってきました。
連日牛丼というのもまあオツなものです。

 20160310-1.jpg

あっ

……いやーアレですね。
2枚もらって全10種類を見事にダブらせるあたりが
自分らしい運の無さというか何と言うか。
この調子じゃコンプなんて夢のまた夢だわ……。

 20160310-2.jpg

そんなこんなでカードスリーブに入れて
艦娘クリアカードバインダーの最終ページに
そっと収納するのです。

ところでこのバインダー再販してくれませんかね……
作りががっちりしていて寸法も大きめ、と
艦これ抜きにしても他のバインダーで代用出来ない魅力があるので
あと1~2冊ほしいところなんですが。

コメント (2) | トラックバック (0)

  トレーディングカード, 艦これ, コレクション, ゲーム

やったぁ! でたっぴょん!
 20160305.jpg

いやーローソンのこういう懸賞はエヴァとか超電磁砲とか
いろんなものに挑戦してきましたが
当たったのは今回が初めてです。わーい。

缶コーヒーはよく飲むので
意識してキャンペーン商品を買うようにすれば自然に応募出来るのがいいですね。
リラックマグラスのスタンプも一緒に貯められるのが地味に嬉しいです。

コメント (0) | トラックバック (0)

  艦これ, ゲーム

本日3/4の河北新報の夕刊一面コラム「河北抄」。

 20160304.jpg

昨今の児童虐待事件に関するコラムなんですが
それに絡めて永井豪先生の短編『ススムちゃん大ショック』の
先見性や衝撃について触れられていました。

新聞を読んでいていきなり見知ったタイトルが目に入ってくると驚きます。

 

コメント (0) | トラックバック (0)

  雑記, アニメ・漫画, ダイナミック系

先日天文台へと行った帰りにせっかくここまで来たんだし、と
近くの商業施設「錦ケ丘ヒルサイドモール」に足を運んでみました。

 20160302-1.jpg 20160302-2.jpg

長町や泉中央の商業施設のようなものを想像していたんですがちょっと違う感じ。
シャボン玉を出す機械があったり
店の人がヘリウムガスの風船を子供たちに配っていたりと
いい意味で小さくまとまっているというか
昔懐かしいテーマパーク的な雰囲気もありますね。

 20160302-3.jpg 20160302-4.jpg

[悲報]おもちゃアウトレットの店で不良在庫となったガンダムAGE。
99円だし、と思わず買っちゃいそうになりましたが
よく考えたら足や腕だけあってもしょうがないのでスルーしました。

 20160302-6.jpg 20160302-7.jpg

そして「アクアテラス錦ケ丘」。
「仙台うみの杜水族館」と並ぶ水族館として注目されており
前から行ってみたかったところです。

 20160302-5.jpg

実際に触ることが出来るカブトガニ。
カブトガニと言うと学研の科学の付録に育成キットがあったのを思い出しますが
ここのは20~30㎝くらいにまで成長しておりかなりびっくりします。
っていうか実際に動いてるのを見るとすごいかわいいなカブトガニ!

 20160302-8.jpg 20160302-9.jpg

水槽のハートマークのせいでクラゲが見えないじゃないか(憤怒)。
水槽の模様なんてどうでもいいの! クラゲが見たくて来たの!

……というわけで自分にはちょっとオサレすぎるというか
結局「水族館」では無いんだなあこの施設、というのが正直な感想。
魚たちの説明文がほとんどなかったり水槽の装飾が邪魔だったり
水槽を見ながら食事が出来るレストラン、なんてのも入っているし
水族館というよりはあくまでも空間を楽しむアトラクションなんだなあ。

まあカブトガニに触れただけで満足です。はい。

コメント (0) | トラックバック (0)

  旅行・展覧会・イベント等