公開まで1ヶ月を切った映画『サイボーグ009 VS デビルマン』の
前日談となる小説『トゥレチェリイズ~裏切り者たち~』が発売。
アニメ本編の脚本を手がける早川正氏による公式小説ということで
予習という意味でもしっかりと読み込んで
両作品の設定や世界観などを押さえておきたいところです。

※10/03
公式サイトで紹介された新キャラについて追記

というわけでデビルマン側、009側に分けて
小説から受けた印象や気になった点をつらつらと書いていこうと思います。

----------------------------------------------
○デビルマン側
時系列はシレーヌ編の後、ジンメン編の前で
了と共にデーモンを狩り続けているという設定。
主な敵は原作「闇の蜘蛛」編に登場したデーモン、ラズバであり
「闇の蜘蛛」編をアレンジして小説化した感じのストーリーが展開。
『デビルマン』は話の構成が違うバージョン違いがいくつかあるけれど
シレーヌ編とジンメン編の間にラズバが登場する「闇の蜘蛛」編が入るのは
近年再編集された『改訂版デビルマン』だけなので
本作の時系列は恐らく改訂版がベースだね。

またタレちゃんの名前が「太朗」であったり
「数ヶ月前に不審な死を遂げた明の両親」に言及していたりと
小説『真・デビルマン』の設定を組み込んでいる部分があるのも興味深いところ。

デーモンの合体能力に関しては新解釈を加えつつ説明しており
既存の作品よりも「精神力」を重視している感じがするなあ、と。

○サイボーグ009側
時系列は0012戦の後、ミュートス編の前であり
0013との戦いとオーロラ作戦をアレンジして小説化した感じのストーリー。
ドルフィン教授の娘の名前が「シンシア」だったり
平成版アニメの「ミュータント戦士編」に繋がっていくであろう
「意図的突然変異体(インテンショナル・ミュータント)」
という語が出てきたりと
原作をベースに平成版アニメの設定を加えて話を膨らませている印象。

またブラック・ゴーストのサイボーグ計画にはかなりの新設定・新解釈があり
「悪魔改造人間(サイバネティック・デーモン)」という単語には大興奮。
いやーやっぱりこういうのがコラボレーションの醍醐味だね。

ただ一つ分かりにくかったのが「生体サイボーグ」という概念。
怪我や病気を治すために体に人工物を埋め込む……
というのは現在の医療でも見られるけれど
それと作中の「生体サイボーグ」の区別がどうにも分からないというか
この辺は描写不足のせいで何となくもにょもにょする感じがしたなあ、と。
----------------------------------------------

というわけで前日談ということもあり
ジョーと明がお互いの存在を気にする以外にはキャラの接点は無く
夢の共演はアニメ本編にお預け、といった感じだった
小説『トゥレチェリイズ~裏切り者たち~』。
とは言えサイボーグ009の小説化、デビルマンの小説化として
単体で読んでも楽しめる内容だし
アニメ本編への期待がますます高まるね。
『サイボーグ009 VS デビルマン』は漫画化も決定しているし
この調子で本編のノベライズとかも出てほしいなあ。

※10/03追記
ちょうど公式サイトの登場人物が更新されましたね。
小説では0014~18の訓練シーンがあったりデーモン・リリスに言及したりしています。
また0016=ジョン・ケーン・スミスは小説で重要キャラクターとして登場し
既に009たちと対面、交戦しているので
思った以上に小説のエピソードがアニメ本編に関わってきそうな感じです。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ映画, サイボーグ009vsデビルマン, アニメ・漫画, ダイナミック系, 映画, サイボーグ009

発売日に買ってちまちまと作っていた
「BB戦士 No.399 LEGED BB バーサル騎士ガンダム」が
ようやく完成しました。

 20151001-1.jpg 20151001-2.jpg

うーん格好いい。
定価1680円と騎士やFA騎士と比べて値段が高めになっていることもあり
2色のメッキとクリアパーツを使った豪華仕様。

 20151001-3.jpg 20151001-4.jpg

そして個人的に嬉しかったのが
HGガンダム系のフロントアーマー分割の要領で
電磁ランスの可動が簡単に出来るようになっているところ。
漫画版でトルネードスパークを放つシーンが非常に印象に残ってる身としては
やっぱりここはカパッと動かないと、といった感じです。

ただシールを曲面に貼る部分が多いため
武器や肩アーマーなどはどうしてもちょっとデコボコで
不自然になってしまうのが気になったところ。
自分で塗装はしないしシールでの色分けには全く抵抗はないんだけど
やっぱりこういう部分はシールじゃないほうが見た目がいいよなあ、と。

 20151001-5.jpg 20151001-6.jpg

せっかくなので有り得ない組み合わせでちょっと遊んでみました。
バーサル騎士+三種の神器に電磁ランス+電磁スピア。
うわー似合わない。色彩的に最悪というかなんというか。
やっぱり普及してるデザインにはそれなりの理由があるんですねー。

そんなこんなで少しずつ値段が高くなっているレジェンドBBシリーズ。
次回の400弾はスペリオルドラゴンを匂わせているし
値段も含めてどうなるのかが非常に気になるところ。
もしかしてフルメッキですかぁー!?

   

コメント (0) | トラックバック (0)

  プラモデル, アニメ・漫画, 玩具

映画監督を目指すキネ子さんとその助手、大八クンを主人公とする四コマ漫画
『シネマちっくキネ子さん』の最終巻となる単行本第2巻が発売。

というわけで早くも終了してしまった本作、後書きにもあるように
「キネ子さんかわいい」「ピア子さんかわいい」を前面に押し出していたために
ストーリー的にはラストに向けての盛り上がりや余韻などは少なく
唐突に終了してしまった印象。

とは言え2巻の中盤からテコ入れ的に登場した『男爵校長』シリーズの
ゾンビ☆マンにはファンとして思わずニヤリとしてしまうところ。
「オーストラリアで野球の試合に乱入」という細かいネタを拾っていたり
『男爵校長High!』の終盤にあった学芸会の話が
「芝居には鋭い」ことに繋がっていたりとゲストキャラながら大活躍。
更にはピア子さんと菊次郎を交えた三角関係(?)まで発覚し
まさかのリア充的展開に。

こんなことしたらよみがえるだろ!
あーお詫びしてほしいわー。
大変よみがえる表現があったことをお詫びしてほしいわー。

というわけでゾンビ☆マンとピア子さんが
美味しいところを全て持っていってしまった感じの『シネマちっくキネ子さん』。
いろいろもったいない部分もあったけど
全2巻しっかりと楽しめたしこれはこれでいいんじゃないかなあ、と。

ところで最終話に登場した婦警さんは
無事に警察官になった弦音さんだったりするのかな。
時系列的には『男爵校長シリーズ』の後になるんだろうし。

あ、あと忘れちゃいけないのがカバー下のスーパーオイスター大戦。
懐かしの作品から現在連載中の作品までのオールキャストがたまらんね。
アベンジャイ!

   

コメント (0) | トラックバック (0)

  四コマ漫画, アニメ・漫画

勇希がアモンと再び融合しいよいよ「デビルマン」として覚醒しそうな感じの
『デビルマンサーガ』の第17話。

ストーリーはようやく面白くなってきたんだけど
やっぱり話がなかなか進まないねこれ。
週刊じゃなくて月2回の連載だしもうちょっと1話ごとの密度を濃くしてほしいなあ。

とは言え今回は現場に向かう白縫さんたちや
勇希の行動を完全に予想していたアスカの意味深な笑みなど
今後のストーリーに大きく関わって来るであろう描写がちらほらと見られ
そのあたりは非常に気になるところ。
特に原作『デビルマン』や『レディー』を彷彿させる
アスカの思わせぶりな態度は終盤まで引っ張る伏線になりそうな感じ。

また個人的に興味深いのが勇希にテレパシーで話しかけてきたアモンが
「私」という一人称を持つ思慮深い
(まるで『Zマジンガー』のZ神のような優しさすら感じさせる)
人物として描かれていたこと。

『AMON』『ネオデビルマン』『デビルマン対闇の帝王』などなど
これまでに他の作家さんたちが描いてきたアモンは
どれもこれも野性的でぶっきらぼうな口調、とにかく暴れ回る
強いデーモンとして分かりやすく描かれていただけに今回のアモンはすごい衝撃的。
まさかここにきて原作者、永井豪先生が
全く新しいアモン像を提示してくれるとは思ってもみなかったわ。
うーんすごい。

というわけで勇希とアモンの合意(?)により
ついにデビルマン誕生か? というところで次回に続く。
勇希とアモンが二人とも理知的な人物として描かれたことで
お互いの自我を保ちながら二人三脚で戦っていく……という展開もアリかもしれないなあ。

   

コメント (0) | トラックバック (0)

  デビルマンサーガ, アニメ・漫画, ダイナミック系

40年の時を経て21世紀に新生したグレンダイザー
『グレンダイザーギガ』の最終巻となる第2巻が発売。

プロモーションアニメなどを作って宣伝に力を入れていたけれど
何だかあっという間に終わっちゃったなあ。
帯の「ありがとう、グレンダイザー!」がじわじわ来るというか
もう半分ヤケクソに思えてくるね。

というわけでこの第2巻はハニーの多彩な変身や
リュークの正体バレなどを見せながら一気にラストまで突っ切っていった感じ。
噛ませ役かと思っていた勇士が最後まで戦闘メンバーとして活躍し
しっかりと存在感を見せていたのにはちょっとだけ「おお」と思ったり。

ただ敵との因縁やドラマがほとんど書かれないまま終わってしまったため
完全に「攻めてきた敵を倒してたらいつの間にか全滅させていたでござる
な流れになってしまっているのがストーリー的にキツいところ。
せめてラスボスくらいは大物感というか
「コイツを倒せば終わりだ!」的な存在感を見せてほしかったなあ。
ぶっちゃけ最後は『Zマジンガー』のラストに匹敵するくらいの
やっつけ仕事にしか思えなかったわ。
ギガ級の感動とは何だったのか……。

というわけで正直ストーリーには不満タラタラなんだけど
1巻で不満だった絵柄やメカ描写が
2巻ではかなり良くなっていたのが嬉しかったところ。
特に女性型戦闘鬼・グドルのデザインは秀逸で
そのまま『マジンサーガ』に出てきてもおかしくないくらい
緻密な描き込みがされており迫力満点。
もうこいつがラスボスで良かったんじゃないかな……。

そんなこんなでやっぱり
グレンダイザーの活躍はマジンサーガで見たかったなー、
マジンサーガの続き描いてほしいなー、という結論に。うーん。

   

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, ダイナミック系