全100話のアニメも完走し前日談の外伝『勇者アバンと獄炎の魔王』も好評連載中、と
連載終了から25年が経った令和の時代に再び盛り上がりを見せている『ダイの大冒険』の
初の小説となる『ダイの大冒険 それぞれの道』が発売。
IMG_20221223_224545s-
本書は「それぞれの道」のタイトル通り主人公、ダイをはじめとする
アバンの使徒5人「それぞれ」にスポットを当てた短編集、ということで
各エピソードごとに感想を書いていこうと思います。


○第1章 ダイの弟子
主人公である勇者ダイをメインに据えた第1章は
フレイザード打倒後に復興を始めたパプニカの城下町を舞台に
ある事情を抱えた少年、トランとの交流を描くストーリー。

主軸となるトランの家の事情やチンピラたちとの諍いは正直ベタすぎるものの
全く悪気なしに「俺もやったんだからさ(同調圧力)」とスペシャルハードコースを奨めて
「自分よりも強くなって仲間になってくれたらいいな」などと
ハードルを思いっきり高く設定するダイの空回りっぷりと悩みが微笑ましいところ。
ベンガーナ・バラン編の直前という時系列を考えると
「町の人々から勇者として慕われるダイ」の描写が嬉しいですね。

また原作では結局剣の腕前が分からなかったバダックさんが意外な形で活躍したり
悪党を自称しつつ逆にチンピラを追い詰めていくマトリフ師匠の頼もしさなど
ダイやポップでは解決できない部分を大人たちがしっかりと締めて
「もっと周りの人たちを頼れ」な流れになるのは
原作の「勇者は何でもできる反面、何にもできない」に通じる
ダイ大らしさをしっかりと感じられるところだなあ、と。

ただ「チンピラにナイフでやられかけるダイ」あたりは解釈違いというか
ちょっと個人的に引っ掛かってしまったところ。
いくら不意打ちとは言えそれはないんじゃないかな……。

それとせっかくパプニカ城下町が舞台なら
「武器屋のどたまかなずちの人」をチョイ役でもいいから出してほしかったですね。
アレ大好きなんですよアレ。アニメ版では改変されちゃってましたし。


○第2章 海賊船あらわる
魔法使いポップを主人公とした第2章は
ロモスからパプニカへの航路の途中でダイたちが謎の幽霊船に遭遇するストーリー。

直後のヒュンケル戦で「覚えたての新呪文」として登場するギラや
「聖水を流しながら航海するリッチなロモスの船」など
原作と繋がる描写はいくつかあるものの
話のメインは「自分にとって都合のいい偽物たちに翻弄されるポップ」の繰り返しであり
舞台が幽霊船のみ、というのもあって場面転換にも乏しい印象。

「クロコダイン戦以降~バルジ島でマトリフに師事するようになるまで」は
ポップの成長という点では原作でもあまり描写がない、変化が分かりにくいところだったので
そのあたりをメインに持ってきてしまったのは失敗というか
すごく描くのが難しくなってしまったような気がしますね。

肝心の幽霊船の正体についてもウヤムヤになってしまっていることもあって
どうにも「アニメ版ドラゴンボールに出てきた偽ナメック星」のような引き延ばし、
無理矢理にひねり出した寄り道展開になってしまった感じのエピソードだなあ、と。
あっちも同じような幻覚オチでしたし。


○第3章 マホイミを習得せよ
マァムを主人公とした第3章はタイトルの通り
武闘家としての修行を始めたマァムが奥義・閃華裂光拳を習得するまでのエピソード。

武術の神様と言われたブロキーナ老師については
近年『勇者アバンと獄炎の魔王』でキャラの掘り下げが行われ
スペシャルハードコース1日目の修行は老師の教えを元にしたものだった、
などのことが明らかになりましたが
本書では原作終盤のミスト戦で言われていた
「相手のことを考えて手加減をしてしまうマァムの優しさ」がメインとなっており
肉体的、技術的なものよりも精神的な部分での修行、成長が描かれた印象ですね。

またマァムがチウに対して「尊敬できる兄弟子」という表現をしていたり
原作では「クロコダインが敗れた後に敗走した」としか描写がなかった
百獣魔団の魔物たちのその後の様子について触れていたりと新鮮な部分もちらほら。

ただ勿体なかったのは「人間と魔物たちとの関係」が中心になっているのに
尺の都合もあってか「何の前触れもなく高熱でダウン」と
肝心のところでチウが都合よく蚊帳の外になってしまったところ。
魔物であるチウの存在を絡めていればもっと面白くなっていたと思うんですが
恐らく本章のページ数ではそこまで描くのは難しかったんだろうなあ、と。

ところで「人間たちにいたぶられる魔物」がやたらと痛々しい描写になっており
何だかこの小説全体を見てみてもそこだけ浮いている感じになっている気がしますね。
ああエグいエグい。


○第4章 鬼岩城へ
アバンの使徒の長兄、ヒュンケルを主人公とする第4章は
魔王軍の動向を探るクロコダイン&ヒュンケルの元軍団長コンビが
魔物たちに故郷を追われた人間たちの村へと誘われるエピソード。

ヒュンケルたちが助けた少女、ティカの復讐の相手が実は……という展開など
ストーリーの流れは思いっきり予定調和でベタベタなんですが
やたらと死に場所を求めるヒュンケルとそれを諫めるクロコダインのコンビは
微笑ましい部分もあってやっぱりいいなあ、と。

またマァムの第3章に続いて「軍団長がいなくなった後のモンスターたち」を
描いてくれたのは非常に面白いところ。
原作ではヒュンケルの執事のような存在だった「モルグ」が
忠実な部下としてヒュンケルに殉じる形で地底魔城と運命を共にしていましたが
本章で不死騎団を率いていたスカルナイトはヒュンケルに対し
「人間のくせに」「前から気に入らなかった」と言っており
軍団の中も一枚岩じゃなかったんだなあ、という深みを感じる部分でもありますね。

ラストのティカとのやり取りなども含めてテーマ的には原作のレオナ姫との会話
(フレイザード戦後にヒュンケルが自らの処分を望んだところ)の
焼き直し的な感じもありますがまあそれはそれで。


○第5章 レオナの休日
最終決戦時に5人目のアバンの使徒として白羽の矢が立ったレオナ姫を主人公とする第5章は
サミットに向けて心労が重なったレオナがつかの間の休日を満喫するストーリー。

レオナの一挙一動に一喜一憂する劇団の面々など前章にはなかったコメディ的展開が多く
本書の中でも特に気軽に読めるエピソード、といった感じですね。

また原作では「奔放なレオナに振り回される中間管理職」なイメージが強かった三賢者たちが
本章では逆にレオナに休みを与えるために融通を利かせる、という流れになっていたり
レオナが自分の軽率な行動を劇団の面々に詫びる、という結末になっているなど
しっかりとキャラの成長を感じさせられる展開になっていたのが良かったところ。

本書に収録された5つの短編は全て独立していて繋がりは一切ないんですが
重苦しさがないレオナ編をラストに持ってくることで
ちゃんと「一冊の本を読み終わった」満足感や清涼感を得られた気がするなあ、と。


そんなわけで5つの短編が収録された本書「それぞれの道」でしたが
ポップの2章のみが微妙だったけど他は手堅くまとめてきた、という印象ですね。

この手の「昔からの熱心なファンが多い漫画のノベライズ」というのは
「何だ小説かよ」「漫画じゃないのかよ」という点が先に来て
内容とは関係なしに小説というだけで評価を落としてしまいがちな所もあるんですが
(特に本書はキャラ紹介ページや各章の扉ページが原作からの使い回しなので
イラストに対する不満は結構大きいかと思います)
そうしたハンデを最初っから背負っていることを考えると
そんなに悪くなかった感じでしたね。

ただ「たった3ヶ月」とよくネタにされるように
『ダイの大冒険』の冒険スケジュールというのはすごいガチガチでカツカツなので
この小説のように「メインキャラに新たな物語を加える」のは
それだけで制限がキツくハードルが高かったんじゃないかなあ、と思ったり。

アニメもちょうど終了したタイミングだし
こういう小説を買うのは自分も含めて本編をしっかりと把握しているファンだと思うので
思いきってダイやポップが一切登場しないサブキャラだけの小説、みたいなのも
アリだったんじゃないかなあ、とも思うんですね。
「世界中を回る偽勇者一行のドタバタ」とか「アバン先生の迷宮攻略」などは
それだけで一冊書けそうな感じもしますし
「アバンの使徒5人縛り」だった本書よりも
そっちのほうが正直読みたいなあ、という気持ちもあったりします。

そんなわけで全体のまとめとしては
「あんまり期待してなかったけど意外とよかったよ」
「でもダイ大の世界観ならもっと面白いものが出来たんじゃないかな」と
大変失礼な感想になってしまう感じなんですが
『勇者アバンと獄炎の魔王』も含めて
この令和の時代にリアルタイムでダイ大の世界が広がっているのは
それだけですごいことだと思いますし
これからも外伝とか前日談とか続編とかが出てくれたら嬉しいなあ、と思います。

ほらやっぱり魔界編見たいですからね。
ト書きの脚本とかプロットとかどんな形でもいいですから。
あと三条先生繋がりだと鬼太郎5期の続きとかガイキングLODの宇宙怪獣編とかも……。
IMG_20221223_224614s-s-
あ、それと本書には初回出荷特典として紙のしおりがついているんですが
デザインがドラクエの冒険の書っぽくなっているのがいいですね。
本書は電子書籍版も同時発売だったので
このあたりが紙の本のアドバンテージになるんじゃないでしょうか。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画

先日発売された「ねんどろいど ホロライブプロダクション がうる・ぐら」が届きました。
IMG_20220823_01s-
8/18に公式オンラインショップから発送された二次受注ぶんになります。
初回分はあっという間に予約が終了してしまい二次受注に何とか滑り込んだ形でしたね。
ともあれ無事に届いて何よりです。
IMG_20220823_153514s-
そんなわけで箱はこんな感じ。
3~4年前にねんどろいどのパッケージが小さくなった、とは話に聞いていましたが
確かにコンパクトにまとまっていていい感じですね。
正直最近のフィギュアは値上げの言い訳のように
エフェクトやスタンドが過剰になりすぎている、と思っているので
グッスマのリニューアルねんどろいどやポッパレといったコンパクト化、
簡略化をコンセプトにしたシリーズは応援したいと思っています。
そうそうこういうのでいいんだよ。

いやね、2万円台が普通になりつつある近年のフィギュアは正直おかしいと思うんですよ。
個人的にはボカロブーム初期の傑作と名高いグッスマの1/8初音ミク(2008年発売)や
リボルテックに合わせて3000円という低価格だった海洋堂の綾瀬風香(2007年発売)などが
美少女フィギュアの客層を広げたターニングポイントだと思っているんですが
その頃の相場(6000~7000円)と比べて値段が数倍になってしまっているのは
さすがにちょっとなあ、というのがあるんですよ。
いくら15年前とは言え……ねえ?
IMG_20220824_115239s-
そんなこんなで話がちょっと脱線してしまいましたが
こちらの「ねんどろいど がうる・ぐら」、いやーかわいいですね。
いつの間にやら一大ジャンルとなっていたVtuber界隈は
近年のネット上のコミュニケーションの距離感などに何だか気乗りしないこともあって
実のところ全く分からないんですが
こちらの「がうる・ぐら」もといサメちゃんは
涼しげなサメパーカーのキャラデザが自分的に大ヒットで
キャラクターとして純粋にグッズや立体化がほしいと思っていたんですよ。
動画も観ずに何言ってんだとは自分でも思いますがほんと好き。

付属品も表情をつけるための顔パーツや交換用の手、スタンドなど
必要なものはしっかりと揃っている感じですし
箱が小さいから物足りない、みたいな印象はないですね。
個人的には尻尾がちゃんと動かせるようになっているところがお気に入りです。
尻尾ふりふり可愛いです。
IMG_20220824_160408s-
また頭のフードは着脱可能で
外した時につける髪パーツなども付属しているんですが
自分はサメパーカーのフードを被っている姿に惹かれたので
わざわざフードを外して飾ることはないかと思います。
それを外すなんてとんでもない!
IMG_20220824_114705s-
ところでこういう横でちょっと結んでる髪パーツって何て名前なんですかね。
自分は勝手に「じゃりん子チエのアレ」って呼んでるんですが。
IMG_20220824_114259s-
それと先日購入した「Exploring Lab Nature ホホジロザメ」と
組み合わせてみたんですがすごい似合いますねこれ。

サメのプラモデル「Exploring Lab Nature ホホジロザメ」を作ってみました。
https://tktkgetter.com/blog-entry-1454.html

まるで最初から付属品としてあつらえたような親和性です。
今回のねんどろいどには「友達のブループくん」が付属品でありますが
こっちのホホジロザメくんも混ぜてほしいです。
IMG_20220824_115217s-
あつまれ海の仲間たち。

ところで今回のねんどろいど購入を機に
「がうる・ぐら」のキャラクターについていろいろ調べてみたんですが
「年齢が9000歳以上」やら「アトランティスの末裔」やら
何だかすごい設定があるみたいですね。

アトランティスの末裔……武器はトライデント……。
あ、これは実質アメコミの傲慢王子ネイモア・ザ・サブマリナーですね。
何だかそう考えるとますます好きになってきました。

コメント (0) | トラックバック (0)

  プラモデル, フィギュア, 玩具

2019年から全5部で公開された劇場版Gレコの最終章となる
『GのレコンギスタⅤ 死線を越えて』を観てきました。
IMG_20220814_230521s-
残念ながら今回はどうしても予定が合わず
映画館に行くのが公開から1週間ほど経ってからになってしまったので
入場特典のフィルムは既に配布終了で手に入れられませんでした。
ちくせう! ちくせう!
これも上映館が4部から一気に少なくなっちまったせいだよ!
宮城県どころか東北地方全体で1館だけってどういうことだよ!
特典が1週間持たないのも当然だよ!

そんなわけで4部~5部が連続での短期公開になったことなども含めて
大人の事情を感じてしまう部分もあるわけですが
映画の感想としては「こいつら交尾したんだ!!」って感じでしたね。
富野監督が今回の劇場版に対してインタビュー等で
「ちょっとしたやり取りや画面の端の仕草で男と女の関係があったことを表現できた
(制作スタッフがその意図を汲んだ画面作りをしてくれた)」
みたいなことを言っていましたが
クリムとミックの、マスクとマニィとバララの三角関係、
そして敵側のロックパイとマッシュナーなどなどまさにそんな感じだったと思います。

またそれぞれのカップルがイチャイチャしながら大気圏突入する中で
ベルリのGセルフだけが単独で……というのはTV版でもネタにされていたところですが
今回の映画ではエピローグでアイーダ姉さんとケルベス中尉の関係に気づいたベルリの
「僕はGセルフのことしか~」という独白が加わったこともあって
フォトン・トルピードの一件以降はGセルフの使い方や戦場での立ち回りに拘りすぎていた、
というのが分かりやすくなっていた感じですね。
戦況を理解したつもりになって戦争を終わらせるためにGセルフを駆っていたけれど
結局は自分の周りのことすら分かっていなかった、
一緒の艦で暮らして一緒に戦ってたのに
自分が好きだった人が他の男性といい感じになったことにすら気づいてなかった、
というのを突きつけられてしまったら凹むのは当然ですし
最後に艦を降りる動機付けとしても納得がいくものなっていたと思います。

あ、それとラストに追加されたノレドとの再会は正直蛇足というか
「スタッフロール後の追加シーン」という演出自体が富野作品には珍しいこともあって
ちょっと戸惑ってしまったんですが
恐らくあれはファンサービスとか視聴者に向けたものじゃなくて
富野監督にとって自分の孫のような存在になっていたベルリへの最後のご褒美、
みたいな感じなんじゃないかなあ、と思いますね。
ぶっちゃけてしまうと隣にノレドがいようがいまいが
『Gレコ』のテーマにはあまり関係ないような気もしますし
そういう意味でも「ベルリとノレドのためにあえてあのラストを加えた」気がします。

そんなこんなでTV版から8年の歳月を経て見事に完結した『Gのレコンギスタ』。
最初に「全5部作」と聞いた時にはどうなるかと思いましたが
結果としてしっかりと完走しましたし
この令和の時代に富野監督の最新作を映画館で見届けることが出来たというのは
それだけで感無量なのです。ありがとうございました。

で、次回作は……? おハゲ様の次回作はまだなの……?

コメント (5) | トラックバック (0)

  アニメ映画, アニメ・漫画, 映画

楽しく学べるプラモデル、がコンセプトの新感覚プラモデルシリーズ
「エクスプローリング ラボ ネイチャー(Exploring Lab Nature)」の
ホホジロザメを作ってみました。
IMG_20220623_225933s-
いやー大好きなんですよサメ。
青くて涼しげでカッコ可愛いって感じですね。
IMG_20200803_142839s-
IMG_20200803_150242s-
数年前に気仙沼に行った時にも「シャークミュージアム」には足を運びましたし
珍味「モウカの星」(サメの心臓の刺身)も美味しく食べました。
IMG_20200803_143805s-
サメのおちんちんは2つ! なんと奇遇な!
IMG_20220623_233424s-
そんなわけでこちらのホホジロザメのプラモデルですが
パーツ数は少なめながらも色分けは完璧、
文字通り肉付けをするように階層状に組み立てていったり
口の中がTPE製のパーツになっていたり、というのも非常に新鮮で
ガンプラとはまたひと味違った楽しいプラモデルでしたね。
IMG_20220623_234111s-
組み立てた後もミニ図鑑として説明書を楽しめたり
口が開いたり閉じたりするギミックを確かめながら作っていく……というのは
何だか「小学○年生」や「学研の科学」の付録みたいな雰囲気もあって
懐かしい気分になったりもしました。

ただ欲を言えばもうちょっと大きいものも欲しかったなあ、というのはありますね。
あくまでも子供向けの学習プラモということを考えると
価格的にもこのあたりが限界だったんでしょうが
10cm四方の手のひらサイズ、というのはさすがに小さすぎる気もしますし
5~6000円くらいになってもいいから大きいものが欲しかったですね。
個人的にはガンプラと戦わせられるくらいの大きさがいいです。

コメント (0) | トラックバック (0)

  プラモデル, 玩具

映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』のローソン限定のムビチケ特典だった
「カードダス プレミアムエディション(バトルVER.)」が無事に届きました。
IMG_20220810_222522s-
映画の公開が延期になったことに伴ってカードダスセットの発送も延期になり
8月と聞いたときには「まだまだ先だなあ」と思っていたものですが
いやー時の経つのは早いですね。
IMG_20220810_222435s-
ところでこちらの「プレミアムエディション」シリーズは
今回のような特典やイベント等で定期的に発売されている印象ですね。
台紙付きのキラカードセットが1枚200円相当なのは妥当というか
現在の相場を考えると安いくらいだと思いますし
当時のカードダスと同じ装丁のものを最新の作品の最新のイラストで、というのは
復刻版などとはまた別の魅力がある商品だと思うので
今後も新作の発表などの節目にちょこちょこと出してほしいです。

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー ウォームアップVER.|プレミアムバンダイ
https://p-bandai.jp/item/item-1000175943/
(2022年8月12日現在予約終了)

ちなみにプレミアムバンダイ限定で発売される
「ウォームアップVER.」のほうももちろん予約済みです。
発送は10月でこちらも「まだまだ先だなあ」と思っているんですが
たぶんその時になってみれば「いつの間にか10月だわ」ってな気分になるんだと思います。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ映画, トレーディングカード, コレクション, アニメ・漫画, 映画