小説の刊行から約1年半が経ち、
WEB雑誌「クラブサンデー」での漫画連載も先日終了した
「サイボーグ009完結編」について思ったことを書いてみようと思います。
いろいろな意見があるかと思いますがまああくまでも私論ってことで。

あ、当然のごとく小説のラストまで超ネタバレしてますので
気になる人は気をつけて下さい。


「サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR」 私論
~サイボーグ戦士たちはなぜ死ななければならなかったのか~

故・石ノ森章太郎氏の遺稿を元に小野寺丈氏がまとめ上げた小説
『2012 009 conclusion GOD’S WAR』のテーマは『抵抗と救済』である。

「天才」と呼ばれた原作者が数十年間完成させられなかった物語を
漫画家でも小説家でもない血縁者が完結させた、という経緯を考えれば
本作が賛否両論となるのは当然の流れであるが、
更に言えば本作の評価は「ラストの矛盾をどう捉えるか」により
真っ二つに分かれるのではないだろうか。

小説の終盤、イワンによって全ての謎と敵の正体が明かされるシーンがある。


〔善〕の精神であるはずの、光の宇宙を統治している者達が
全てを仕組んでいたとは。
しかも、たとえ罪深き闇の子達であろうと、
それを滅ぼす選択をしたという事実。
悪人ばかりではない。真っ当な人間達も数多くいるというのに。
何が善で何が悪なのか、そして何が正義なのか、
ジョー達にはわからなくなってきていた。
それに、誰がために闘っていたのか……。
本当の神は、光の宇宙を統治していた者達だ。
神々に仕立て上げられたあの怪物達が、むしろ憐れにさえ思えてきた。

(小説『2012 009 conclusion GOD’S WAR』下巻 P274~P275より)


全ての元凶が光の者たち(善の精神)であり、 彼等は
「善悪が同居している地球人を一度殺し、善の部分だけを光の宇宙へ帰還させる」
ことを目的としていた。
また、今まで戦ってきた神々がそのための道具≒被害者であると示唆され、
ジョーたちはその事実に苦悩する。
ここで語られているのは完全なる善への疑問であり、
悪の部分を亡くした地球人が光の宇宙へ帰還することへの疑問である。

しかしながらこの構図はエピローグにおいて崩壊する。
神=光の者たちとの戦いで死を迎えたサイボーグ戦士たちは
光の宇宙へと帰還し、 安らぎと幸せの中でエンディングを迎えている。
光の宇宙の者たちを『黒幕』と描き、彼等の行為に疑問を感じていたにも関わらず、
最終的に光の宇宙=光の者たちの庇護の下で大団円となるのである。
ここで物語は明らかに破綻している。
人によっては後味の悪さが残るものだろうし、
サイボーグ戦士たちの死を賭した戦いには意味はなかった、とも考えられてしまう。
「光の者たちが心変わりし、地球人を認めてくれた」と考えることは出来るが、
それで光の者たちへの疑問が解消するわけではない。

では、この矛盾をどう捉えればよいか。
サイボーグ戦士たちの戦いの結末にどのような意味を持たせればよいのか。
ここで鍵となるのが石ノ森氏と小野寺氏の関係である。

神々との熾烈な戦いの中、ジョーは故・石ノ森章太郎氏について回想する。


宙にいるジョーはふと、ギルモアが訪ねた二十世紀の萬画家の事を思い出した。
彼も闘いぬいて死んでいった。
病床のなか、最後まで筆をはなそうともせず逝ったのだ。
自分の”生”を、自分の”生き様”を、全うして、闘って、闘って、死んだのだ。
成し遂げようとした事が未完に終わろうと、投げ出したわけじゃない。
生きる事を放棄し、自ら命を落とす人間などより、
よっぽど勇ましく、男らしい生き方。
だから決して卑下することじゃない。
そう、決して背中を見せず、前だけを向き。

(小説『2012 009 conclusion GOD’S WAR』下巻 P255より引用)


ここで「自殺=一種の逃げ」とも捉えられる表現をしていることに
反感を覚える人もいるだろう。
しかしこれこそがが石ノ森氏の闘病生活を見守り、
その生への執着を目の当たりにした小野寺氏の本音であることに疑いは無い。

その結果、小野寺氏の中で
・完結編を完成させることが出来なかった石ノ森氏
・志半ばで散っていくサイボーグ戦士たち
の両者は同一視されることになる。
石ノ森氏は結局、完結編を自らの手で完成させることが出来なかった。
ならば、その行為は徒労だったのか。
完成しなかったから意味のない、無駄なものだったのか。
いや、そうではない。
完成させようという意思を持ち、抗い続けたことこそが重要だったのだ。
これこそが小野寺氏が思い描いていたものであり、
小説『2012 009 conclusion GOD’S WAR』のメインテーマとなるものでろう。

かつて未完に終わった『天使編』には次のような台詞がある。


…そうだ、レジスタンス…抵抗だ!
彼等…「神々」に対抗することによって知らせるのだ…人間は生きたいのだと!
わるい育ちかたをしているというのなら──自分の意思で改良したいのだと!
…人類のすべてが…わるい種ではないと…
すべてをいっしょに滅ぼされるのはまっぴらだと…!!
ぼくたちが…そのための捨て石になるんだ!!

(サイボーグ009『天使編』第5章より引用)


『天使編』でのジョーの主張は
そのまま小説『2012 009 conclusion GOD’S WAR』に受け継がれている。
『天使編』でサイボーグ戦士たちは人間に悪の部分があることを否定していないし、
滅ぼされるのに当然の理由があることも認めている。
そして敵は創造主であり、戦っても勝ち目がなく、
自分たちの行動が全てが徒労=無駄死にに終わることすら覚悟している。
その上で彼らは自分たちの権利と意思を主張し
「たとえ敵わぬまでも抵抗する」ことを選んでいるのである。

小野寺丈氏の小説は無論、氏自身のオリジナル要素や独自の解釈、
石ノ森氏の逝去後の時勢を意識した描写も多大に含んでおり
「石ノ森氏が考えていた完結編」とは決してイコールではない。
しかし「敵わなくとも、抵抗することに、自分たちの意思を示すことに意味がある」
という点に関して言えば、小野寺氏の小説は未完の大作『天使編』を
真摯に受け継いだものと言えるであろう。

小説のラストは次のような文章で締めくくられている。


この惑星の人々は、ここにいる者達が、この時間を取り戻す為に、
どれほど死力を尽くしてきたかなど知りもしないだろう。
だけど彼等にとって、そんな名誉などどうでも良かった。
なぜならようやく、安らかに暮らせる平和を誰もが手にする事が出来たのだから。

(小説『2012 009 conclusion GOD’S WAR』下巻 P290より引用)


先に述べたように、このラストシーンは
それまでのストーリー展開から考えれば明らかに不可解な部分を抱えている。
だが、小野寺氏が書こうとしたもの、書きたかったものは「救済」であった。
例え物語の構成が破綻しようとも、いくつかの疑問や不自然な部分を残そうとも、
最期まで抵抗を続けたサイボーグ戦士たち≒石ノ森氏に
小野寺氏は救いを与えずにはいられなかったのである。

原作者が作中に登場するメタフィクション的な作品である以上、
著者の主観、石森氏への想いを色濃く出さずにはいられなかった。
小野寺氏によって故・石ノ森氏と同一視されたサイボーグ戦士たちは
最後まで抵抗し続け、志半ばで無念の死を迎えなければならず、
その上で絶対に救われなければならなかった
のだ。
本作の矛盾の答えはここにある。
それが「著者≠石ノ森章太郎」「著者=小野寺丈=石ノ森氏の親族」であることを
殊更に強調させることになってしまったのは
読者にとっても小野寺氏にとっても皮肉なことであろう。

(了)

-------------------------------------------------------–

……とまあ長々と偉そうに書いてきましたが
別に理屈抜きのハッピーエンドでもいいんじゃないの?
みんなここまで頑張ってきたんだしさ、ねぇ?
という話。

※2016/11/07追記
少しばかり文章を推敲しました。

コメント (6) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, サイボーグ009

約2年間の連載となっていた「サイボーグ009完結編」の漫画版も
今回の第30話で堂々完結。
長いようで短かったなあ……というか
数年~十年以上のスパンでじっくりやるような企画だと思ってただけに
こんなに駆け足で終わっちゃったのが意外すぎる感じ。
ここまでの超有名コンテンツなのに妙に生き急いでるのは何だったんだろう。
……とまあいろいろと言いたいことはあるけど泣いても笑っても大団円!

今回は最終回らしく60Pの大増ページで小説のP257~P290を漫画化。
とは言えそのうち30ページ近くがイワンの説明と本作の謎解きに費やされており
前回から続く神々との戦闘は最初の数ページで終わってしまったのが残念なところ。
やっぱり漫画なんだしアクション面にもっと力入れて欲しかったなあ。
ジェットやジェロニモの戦いと死をじっくり描いていれば
<神の神>や精霊たちの怒りにも説得力が出た気がするし。
あと小説には無かったイワンのセリフ
「ギルモアの顔に突っ込め!」がやけに物騒で思わず苦笑。

しかしながらラストのジョーの決意やフランソワーズとの会話からは
それなりのページ数を割いてしっかり描かれており
特にエピローグは完全カラーページという豪華さ。
光の宇宙=カラーページ/闇の宇宙=白黒ページにするという対比や
見開き×2で地球の転移を表現するのは漫画ならではの描き方だし
石ノ森氏やギルモア博士、ジョーたちをシルエットで登場させるというのも巧いところ。
やっぱりラストだしここらへんの演出は前々からじっくり考えてたのかな。

また最後の最後に漫画独自のアレンジ要素があったのも注目すべき部分。
小説のエピローグではフランソワーズがイワンを抱いていたけれど
漫画ではイワンが登場せず「やがてジョーとフランソワーズの子供として生まれてくる」
ことが示唆されている、というのはかなり大きな違いなんじゃないだろうか。
「エピローグのジョーたちはどういう存在なのか?」という点に関しては
いろいろな解釈が出来ると思うけど
漫画版は『転生』という部分をかなり強調している感じかな。
個人的には読者の知ってるイワンとしてちゃんと登場してほしかった気もするけど。

----------------------------------------
というわけで小説の刊行から漫画版までずっと追ってきた
「サイボーグ009完結編」の感想も漫画版の完結で一区切りついた感じです。
まさか1話ずつ全話書くことになるとは思わなかったなあ……。

記事を書きながら小説も再読していっていろいろと思ったこともあるので
とりあえずあと1回、私論というか
偉そうにちょっとしたことを書いて終わらせたいと思います。

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画, サイボーグ009

先日発売したBB戦士の新作「BB戦士 No387 RX-93 vガンダム」を購入。

 20140203.jpg

昨年発売したのがサザビーとHi-νという謎の組み合わせだったから
本家νガンダムが満を持して登場といった感じ。
よし作ろう、さっそく作ろう。

ところで今回のνガンダムは前にMGで発売したVer.kaがベースになってるらしく
かなり各部のモールドが細かくなっている印象。
個人的にはVer.kaじゃなくてEVOLVE版と呼びたいところだけどまあいいや。

  

コメント (0) | トラックバック (0)

  プラモデル, アニメ・漫画, 玩具

「ゲゲゲの鬼太郎」第5期アニメシリーズの劇場版として上映された
映画「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」を今さらながらに視聴。
TV版はちょこちょこ観てたんだけど劇場版はそう言えば未見だったなあ……。

……と軽い気持ちで観てみたんだけど何だこれすげえ! 超面白え!
もっと早く観ておけばよかった! 大後悔! 5年前に戻りたい!
プレミア価格で単行本揃えたら「ゲゲゲの女房」効果で全部復刊された苦い記憶が蘇る!
どうでもいいけどPS2の鬼太郎SLGはウインキーソフトの最高傑作だと思う。

そんなわけで映画「~日本爆裂」、見所を上げればきりがないんだけど
やっぱり近年の映画らしいハイクオリティな作画と
全員集合のお祭り騒ぎ、集大成的な雰囲気のワクワク感が何よりの魅力。
本筋とは関係ない海外の妖怪たちもしっかり登場してくれたし。
鬼太郎を叱咤激励したりベアード様に勝ち誇ったりと
ぬらりひょんの超ツンデレっぷりがたまらんね。

またバトルアニメとしての性格も強かった第5期だけに
全編に散りばめられたアクションはどれもこれも大迫力。
大逆転のカタルシスを味わえる鏡爺戦からヤトノカミ(復活前)との一騎打ち、
そして復活したヤトノカミとの空中戦までグリグリ動く戦闘シーンが満載。
四十七士や地獄の鍵といった5期アニメのオリジナル要素も出し惜しみ無しで
まさに映画に相応しい大スケールの総力戦。

そして90分映画とは思えないほどの密度の濃いストーリーも魅力。
特に華を孤立させるための大がかりにして回りくどいトリックが明かされたり
ねずみ男が鬼太郎を復活させるために一芝居打ったりする中盤の構成は見事の一言。
敵も味方も視聴者をも翻弄するねずみ男は本作の影の主役だねこれ。
敵味方キャラが複雑に絡む展開と分かりやすい正統派のストーリーは
脚本/監修を務めた三条陸/京極夏彦両氏の作風が絶妙なバランスになってる感じ。

そして忘れちゃいけないのが導入部の鬼太郎アニメ40周年記念映像。
何だこの超豪華メンバー! 歴代鬼太郎の勢揃いとか鳥肌立ちまくり!
4期の決めゼリフ「君の後ろに黒い影」が出てきたりとまさに感動モノ。ああ懐かしい。
「すごいメンバーで気後れしちゃって…」は高山みなみさんの本音なんじゃないかな。
やっぱりねずみ男の色は3期が一番しっくり来るなあ。

ただ一つ気になったのが鬼太郎と本作のヒロイン、華の関係。
どうも鬼太郎が華に入れ込みすぎのような気がするんだよねこれ。
悪人である強盗たちを半ば見捨てることで
「あくまでも中立の立場である鬼太郎」を表現していただけに
「特定の人間に肩入れする鬼太郎」はちょっと違うかなあ、と思ってしまったり。
結果としてネコ娘がかなり割を食った感じになっちゃってるし。

それにしても女性キャラがことごとくエロすぎるんですがいいんでしょうかこれ。
……あ、よく考えたらTV版もエロかったわ。
ネコ娘セレクションDVDなんて出すスタッフは間違いなく確信犯。

 

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ映画, アニメ・漫画, 映画

チャンピオンREDで連載中の最先端ダメ悪魔育成ストーリー
「転落悪魔! デモンズ・コア」の単行本が発売。

前にチャンピオンREDに掲載された短編『ダメ悪魔が来りて吹く!』を
パイロット版として本格連載開始となった本作、
『ダメ悪魔が来りて吹く!』がすごい好きだったから
連載決定は嬉しかったし超期待してたんだけど
どうにも路線変更というか話の雰囲気が変わっちゃったなあ、というのが正直な印象。

特にダメ悪魔・イズミの視点で描かれていた読切り版と違い
連載版は主人公が完全に退魔士の晴明くんになってしまったことで
「人間界にやってきたおのぼりさんのドタバタコメディ」な雰囲気が
薄れてしまったのが残念なところ。

また晴明くんの初登場が「養護教諭とのアレなシーン」だったりと
お色気要素が過剰に追加されてしまったのも読切り版との大きな違い。
ああこういう路線になっちゃったのか……何か違うなあ……。
良くも悪くもチャンピオンREDっぽくなっちゃったなあ……。
この手のお色気微エロコメディは食傷気味というか
チャンピオンREDからは同じ方向性の作品がたくさん出ているから
本作がその流れに乗る必要は別に無かったんじゃないだろうか、と。

読みきり版と比べるとかなりキャラも多くなってるし
主人公晴明くんを中心とした複雑な設定、謎が増えてるのはいいんだけど
そのぶんテーマがはっきりしないというか
いろんな要素を詰め込みすぎて散漫になってしまっている印象も。
個人的にはイズミのヘタレっぷりを眺めてるだけで十分楽しかったんだけどなあ。

……とまあ何だかんだ文句を言いながらも単行本は買ってしまったし
『ダメ悪魔が来りて吹く!』の再掲を願いながら
2巻以降も購入してしまうんだろうなあ、と思ったり。

  

コメント (0) | トラックバック (0)

  アニメ・漫画